現役の引越し営業マン
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当している現役の営業マン。営業成績10年連続全国1位。これまでの豊富な経験を元に、安くかしこく引越しするための裏事情をシェア(会社にはナイショ)。
引越し情報専門サイト「引越しママのみかた」を管理&運営している、某引越会社の社員のナカムラと申します。
引越しをすると、住民税ってどうなるのか気になりますよね?
住民税はその名の通り、住民がその地区に対して払う税金です。
引越しをすると、引っ越し前・引越し後の2つの地区に住んでいることになるので、「もしかして住民税を二重に支払うの!?」なんて不安にもなります。
引越しすると、2つの役所から住民税を請求されちゃうのかな!?
そんなことないです!心配しなくて大丈夫ですよ!
結論から言うと、引越しに伴う住民税の手続きは特に行うことはありません。
それに、重複して支払う心配もないので、安心して大丈夫です!
この記事では、引越しの住民税についてまとめてみました。
ぜひ最後まで目を通してくださいね!
そもそも住民税とはなに?
住民税とは都道府県民税と市区町村税を合わせたもの
「そもそも住民税とは?」について、簡単に紹介します。
住民税とは、以下の4つからなる税金のことです。
- 都道府県民税……所得割4%
- 都道府県民税……均等割1800円前後
- 市区町村民税……所得割6%
- 市区町村民税……均等割3500円前後
「住民税は所得の10%」とよく言われますが、以上のような内訳になっています。
この中に出てくる「所得」とは、個人事業主の場合、売上から経費を差し引いた金額のことです。
(会社員の場合は、毎月の給料から天引きされています。)
このように、稼いだ額に応じて税金を払ってもらう、というのが住民税の考え方です。
住民税は前年の所得を翌年の6月から支払う
先ほどいったように、住民税は所得の金額によって決まります。
その所得とは、いつからいつまでの期間の所得なのかというと、1月1日から12月31日までです。
この期間の所得をもとに住民税が計算され、翌年の6月から納付の開始になります。
このように、住民税は、その年に課税される所得税とは異なり、前年度の所得に対して課税される、という違いがあります。
所得税は、後払いなのね~
住民税は、地域によってビミョーに違う!
実は、住民税は地域によって微妙に違います。
私はちゃんと調べるまで、てっきり全国一律だと思っていました(笑)
例えば、都道府県標準課税は4%が基本ですが、神奈川県では4.025%です。
また、市区町村標準課税は6%が基本ですが、名古屋市では5.7%です。
他にも「均等割(都道府県標準課税)」の基本は1500円ですが、宮城県では2700円です。
また「均等割(市区町村標準課税)」の基本は3500円ですが、横浜市では4400円です。
このように、住民税は地域によって微妙に違うので、引越しによって支払額が変わる可能性がありますね。
住民税って、全国一律だと思ってたよ~!
住民税は、名古屋市が一番お得で、夕張市が一番高いみたいですよ!
参考サイト:https://juuminzei.com/html/tiiki.html
引越しすると住民税の支払先はどこになるの?
住民税は1月1日に住んでいた役所に支払う
住民税の支払先は、1月1日に住民票があった役所です。
納付先の変更時期は、引越し日ではありません。
ですから、たとえ1年間の間に何回も引越しをしたとしても、住民税の支払先は1つの役所だけです。
二重支払いの心配はない
以上のことから、引越しによって住民税を二重に支払うことはありません。
例えば、2020年の3月に引越した場合を考えてみます。
この場合、2020年1月1日に住民票があるのは旧住所の役所です。
したがって、2020年6月に開始する住民税の支払先は、引越し後であっても旧住所の役所になります。
そして2021年6月に支払う住民税は、2021年1月1日に住民票がある新住所の役所になります。
文字にすると分かりづらいかもしれないので、上の図を見てくださいね。
年末年始に引っ越すなら住民税の支払先を選べる
以上のことから、すこし裏ワザ的ではありますが、年末年始に引っ越す予定がある場合、住民税の支払いを選ぶことができます。
例えば、年末年始の休みを利用して、税率の高い夕張市から、税率の安い名古屋市に引っ越すとしましょう。
この場合、年内に引っ越すよりも、1月1日以降に引越した方が住民税が安いのでお得なのです(笑)
もし、条件が揃えば使える節税テクニックですね!
引越後の住民税の手続きや支払い方法は?
住民税の手続きについては、特に何も行う必要はありません。
住民票を移動(転出届・転入届の手続き)すれば、住民税の変更手続きは役所が自動的に行ってくれるからです。
住民票の移動の手続きについては、以下の記事を読んでくださいね。
自分で住民税を払っている場合
住民税の支払い方法については、個人事業主など住民税を自分で支払っている場合、手元に持っている納付書で支払えばOKです。
1回で1年分を支払うか、4回に分けて支払うかを決めているはずなので、引越しをしても住民税の支払い金額が変わることはありません。
なお、住民税の納付書が送付されるのは、通常6月頃になります。
会社員の場合
会社に務めている会社員は、会社に引越ししたことを伝えるだけでOKです。(もちろん、役所への住民票の移動手続きは行います)
会社に勤めている正社員・アルバイト・パートは、給与所得者です。
この場合、基本的に会社が給料から天引きする形で住民税を納付しています。
そのため、住民税の支払い手続きに関しては、引っ越したことを勤め先に伝えるだけで大丈夫です。
また、住民税の滞納の心配もありません。
住民税の納付期限を過ぎるとどうなるの?
住民税を個人で支払っている場合には、住民税を滞納しないように注意しましょう。
もしも住民税の支払いを忘れると、20日以内に督促状が届きます。
また延滞金が発生します。
支払いの延滞が続くと、最終的には資産が差し押さえられてしまいます。
もし支払いが困難な場合は、あなたの方から早めに役所に相談をしてください。
そのことで、無理のない支払計画を立てられることがあります。
なお、先ほどいったように、お給料をもらっている人は、滞納の心配はありません。
まとめ
ここまで、引越しの住民税について、紹介してきました。
まとめると、以下のようになります。
- 住民税は、前年の所得を翌年の6月から支払う
- 住民税は、1月1日に住んでいた役所に支払う
- したがって二重支払いの心配はない
- 引越後の住民税の手続きは、特に必要なし
- 住民税は、納付期限を過ぎないように注意!
住民税の手続きは、住民票の手続き(転出届・転入届)をしっかり行っていれば大丈夫です。
なお住民票の移動は期限があるので、引越し後14日以内に行ってくださいね!
引越しの見積もり料金は、一番高い会社と一番安い会社の差額が、なんと20万円を超えることがあります(家族で県外引越しの場合)
あいみつをするとだいたい20%~50%は価格が下がるので、複数社で見積もりを比較しなければ、何万円も損をしてしまいます。
そのため、引越しが決まったら、複数の引越し会社から見積もりをとる「あいみつ(相見積もり)」を、かならず行いましょう!
- 最初は、どの会社も「あえて高め」の料金を提示する
- 「見積もりが1社だけ」だと、価格は下がらない
- だから、数社で価格を競わせる
- そのことで引越し料金を何万円も節約できる
ですが、あいみつは時間がかかるのがデメリット。
200社以上もある引越し会社を、自分で探して1つ1つ連絡するのは大変です。
そこでオススメなのが一括見積もりサービスです。
一括見積もりサービスは、入力が45秒でラクなのがポイント。
しかも無料で使えるサービスです!
「引越し侍」
利用者ナンバー1!
「単身・急ぎ」にも対応!
引越し侍は、現住所、引越し先、荷物などの引越し情報の入力が簡単です。
面倒な操作がいっさいなく、最短1分で申し込みが完了します。
なにより、引越しで一番気になる費用の割引率が50%と競合他社と比較して割引率が高いです。
引越しが決まったら、思いのほかお金がたくさん必要になります。
無駄な出費を少しでも節約するために、必ずあいみつを行ってください。
- 見積もりサイトの中で割引率が高い!
- サカイ・アート・ヤマトだけでなく340社以上の引越し会社を徹底比較できる!
- 荷物欄の入力が簡単!(最短1分)
- 最大10万円のキャッシュバック・キャンペーン!
\引越し料金が最大50%オフ!/
↑ ↑ ↑
※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。
「SUUMO引越し見積もり」
電話番号の入力が不要!
「SUUMO引越し見積もり」は、他の一括見積もりサービスに比べて「電話番号の入力」がないので、メールで気楽に見積もりを比較できるのがポイント。
「SUUMO引越し見積もり」で見積もりすると引越し料金が最大50%オフになるので、引越し料金を安く抑えることができます!
- 電話なし!メールのみで見積もり!
- 見積もり先を自分で選べる!
- 引越代金が最大50%OFF!
\引越し料金が最大50%オフ!/
↑ ↑ ↑
※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。
引越し一括見積もりサービスの利用の流れ
引越し一括見積もりサービスの使い方は簡単です。
24時間いつでも受付可能で、対応も迅速なので、引越しまで時間がないかたでも安心です!
1:必要事項を入力
引越し先の住所、建物タイプ、引越し予定日、人数、名前、メールアドレスなどを入力するだけ。
入力は簡単で、最短で30秒です。
2:比較して検討する
同じ条件でも、引越し会社によって料金のばらつきがあります。
一括見積もりサービスには、大手のサカイ引越センターやアート引越センターだけでなく、地域に密着したサービスも価格も優良な中堅会社まで、厳しい審査基準をクリアした200社以上の信頼できる会社が登録しています。
その中からあなたの条件に対応できて、他社に負けない自信がある数社が見積もりを出してくるので、一番条件のよいところを比較して検討しましょう。
見積もり料金に納得できない会社は、断ったり、スルーしたりして大丈夫ですよ。
安い会社を2~3社ピックアップできたら、そこから値下げ交渉をします。
出された見積もり料金で会社同士を競わせないと、価格を安くできません。
このように相見積もりをすることで、最大で55%も安くなります!
3:引越しする
引越し会社が決まったら、引越しです。
あたらしい生活のスタートです!
営業成績10年連続全国1位
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当。営業成績10年連続全国1位を達成。現在、営業管理職。これまでの豊富な経験を元に、引越し内部事情を、こっそりとシェア(会社にはナイショ)。好きな食べ物は、サラダチキンと玄米。現在、二児のパパ。
おすすめの人気記事
あなたは、引越しの一括見積もりサービスを使うと、「鬼電話がじゃんじゃんかかってきてヤバイ!」という口コミが多いのを知っていますか?
こうなってしまう原因は、一括見積もりサービスの正しい使い方を知らないから。
そこで引越しのプロが、電話攻撃を受けずに一括見積もりサービスを利用する3つの方法を解説します!
⇒引越し一括見積もりサービスの正しい使い方!ヤバイ電話攻撃を防ぐ3つの方法をプロが解説
引越し料金を安くする裏ワザを、10年連続で営業成績1位のプロが、特別にいまだけ公開中!
引越し業界のウラ話を暴露します!
引越しで損をしたくないママさんは、かならず読んで!
⇒引越しの裏ワザ!安く引越す方法を10年連続全国1位のプロが公開