※本ページにはプロモーションが含まれています。

荷造り・梱包

引越しでダンボールを荷造りするときの正しいガムテープの貼り方!

この記事を書いた人

現役の引越し営業マン
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当している現役の営業マン。営業成績10年連続全国1位。これまでの豊富な経験を元に、安くかしこく引越しするための裏事情をシェア(会社にはナイショ)。

「引越しのダンボールって、どうやって組んだらいいの?」
「荷造りするときの、正しいガムテープの貼り方って?」

こんにちは!
引越し情報専門サイト「引越しママのみかた」を管理&運営している、某引越会社の社員のナカムラと申します。

 

引越しするとなると、大量のダンボールを組む必要がありますよね。
その時、正しいガムテープの貼り方があるのを知っていますか?

引越しママ

わたしは「H字」に貼るのが正しいと思ってた!

引越しプロ

正しくは「十字」に貼るんですよ

ということで、この記事では引越しの時のダンボールの正しい組み方について営業成績が10年連続1位の引越しのプロフェッショナルが解説します。
ぜひ、最後まで目を通してくださいね!

引越し業者でダンボールを無料でもらえるの?ダンボールを無料でもらう3つの方法 「引越し用のダンボールが無料でほしい!」 「引越しに使うダンボールは、どうやって用意すればいいの?」 引越しの荷...

荷造りする時のガムテープについて

テープの種類強度値段素材
クラフトテープ安い紙製
布テープ高い繊維
養生テープ×高いポリエチレン

ダンボールを組むときには、ガムテープを使いますよね。
ガムテープの種類には「クラフトテープ」と「布粘着テープ」があります。


「養生(ようじょう)テープ」というものもありますが、これは梱包には使いません

養生テープは粘着力が弱いので、タンスの引き出しが開かないように閉じたり、ケーブルなどをまとめたりするのに使います。

引越しで使う養生テープの特徴と注意点って? 「引越しの養生テープって、どういうときに使うの?」 よく引越し会社が、荷物の運搬時や建物を養生(ようじょう)すると...

ダンボールの梱包に使うなら、「クラフトテープ」で十分です。
実際、引越し会社でサービスでもらえるガムテープも、クラフトテープですよ。

ダンボールを組むときの正しいガムテープの貼り方

ダンボールを組むときの5つのポイント

最初に、正しくダンボールを組むときのポイントを紹介しておきます。

  1. 養生テープを使わない
  2. ずれた状態でガムテープを貼らない
  3. 重いものは「十字」に貼る
  4. 卍で組むのは、絶対だめ
  5. 側面の5㎝くらいまで貼る

ダンボールを組むとき、絶対にあってはいけないのは「底が抜けること」です。

ダンボールの底は、中心部に力が一番かかります。
それを防ぐために、これらのポイントをしっかり守ってくださいね。

【間違い】養生テープを使う

養生テープは、粘着力が弱いのが特徴で、仮止めするときに使うテープです。
用途がまったく違うので、絶対にダンボールの補強に使わないでくださいね。

【間違い】ずれた状態でガムテープを貼る

ガムテープを貼る前のダンボールは、ピシッと歪みがないように組み立てます。
新品のダンボールならいいんですが、中古のダンボールだとゆがみが出やすいです。

そんなときは、ガムテープを短めにちぎって「仮止め」しておくと組み立てやすいですよ。
強度もあがるので、ガムテープを貼る前には、丁寧にダンボールを作りましょう!

【間違い】卍で組む

ガムテープを貼らずに、卍でクロスしてダンボールを組むやり方がありますよね。
これは引越しの時には、絶対にやってはダメです!

一見、ちゃんと組んでいるように見えるし、「ガムテープを使わないなんて、経済的だ!」と、私も思ったことがあります(笑)

でも、この組み方では強度が全く足りないので、重いものは底が抜けてしまいます。

「軽いものを入れるならいいかな?」なんて考えも危険。
わざわざ区別することに労力を割くのは無駄なので、すべてのタンボールを正しく組みましょうね。

【間違い】食器や本など重量のあるものの一の字貼り

洋服や小物など軽いものは一の字貼りで良いのですが、食器や本など重たいものの
一の字貼りは底が抜けてしまう場合があります。

大事なお皿やグラスだと割れてしまって残念!とならないようにしましょう。

【間違い】Hの字貼り

Hの字貼りは、私が勘違いしていたガムテープの貼り方です。
てっきり、Hの字の貼り方がいちばん強度が高くなると思ってたんですよね。
でも、違っていました。

ダンボールの底は中心部に圧力がかかるので、端にガムテープを貼っても、ほとんど意味がないんです。

つまり、一の字と同じくらいの強度しかなく、しかもガムテープをたくさん使ってしまう貼り方で、いいことがありません。

【正しい】十字貼り

十字で貼る、これがダンボールを組むときの、正しいガムテープの貼り方です。
ダンボールの底に一番力がかかるのは中心の部分なので、そこを補強する貼り方です。

引越しプロ

これだけで、ダンボールがしっかりしますよ!

【正しい】米の字貼り

「米の字貼り」は、一番力がかかる中心部を徹底的に強化する貼り方です。
十字貼りでは、心細いときに使います。

ただ、ガムテープをたくさん使うので、通常は十字貼りで大丈夫です。
米の字貼りは「ここぞ!」というとき(パソコンなど重いものを詰めるとき)だけ使うのがおすすめですね。

【正しい】とても重いものを梱包する場合は「キの字」

ちなみに、とても重いもの(鉄アレイなど)を入れる場合は、キの字のような貼り方もあります。

【正しい】側面の5㎝くらいまで貼る

ダンボールにガムテープを貼るときは、強度を高めるため側面まで伸ばして貼ってください。
これだけで、驚くほどダンボールの強度が高くなりますよ!

側面に伸ばす長さは、だいたい5㎝から10㎝くらいです。
引越し会社のダンボールに「ここまで」と印刷されていることもありますよ。

小ネタ:ガムテープの色を変える

アート引越しセンターでは、3色のガムテープをもらえます。
ダンボールの中に入れる荷物の種類によって使いわけるように工夫されています。

こうしておくと、荷物を開けるときの目安になるという、ナイスアイデアですね。

  • 赤色:割れもの
  • 黄色:すぐ使うもの
  • 白色:普通の荷物

ダンボールの閉じ方

ダンボールに荷物を入れたら、最後にガムテープで閉じるようにします。
その時の貼り方は、一の字貼りで大丈夫です。

ガムテープを貼っておかないと、持ち上げた時にダンボールに圧力がかかって、ふたが空いたり箱が崩れたりしてしまいます。

大切な荷物なので、丁寧にふたをしておきましょうね。

まとめ

引越しでのダンボールの正しいガムテープの使い方について紹介してきました。
大事なポインをまとめると、以下になります。

まとめ
  1. 養生テープを使わない
  2. ずれた状態でガムテープを貼らない
  3. 重いものは「十字」に貼る
  4. 卍で組むのは、絶対だめ
  5. 側面の5㎝くらいまで貼る

大切な荷物を運んでもらうために、ダンボールの組み方は正しく行いましょうね!

引越しの見積もり料金は、一番高い会社と一番安い会社の差額が、なんと20万円を超えることがあります(家族で県外引越しの場合)

あいみつをするとだいたい20%~50%は価格が下がるので、複数社で見積もりを比較しなければ、何万円も損をしてしまいます。

そのため、引越しが決まったら、複数の引越し会社から見積もりをとる「あいみつ(相見積もり)」を、かならず行いましょう!

あいみつをする理由
  1. 最初は、どの会社も「あえて高め」の料金を提示する
  2. 「見積もりが1社だけ」だと、価格は下がらない
  3. だから、数社で価格を競わせる
  4. そのことで引越し料金を何万円も節約できる

ですが、あいみつは時間がかかるのがデメリット
200社以上もある引越し会社を、自分で探して1つ1つ連絡するのは大変です。

そこでオススメなのが一括見積もりサービスです。


一括見積もりサービスは、入力が45秒でラクなのがポイント。
しかも無料で使えるサービスです!

「引越し侍」

利用者ナンバー1!
「単身・急ぎ」にも対応!

引越し侍は、現住所、引越し先、荷物などの引越し情報の入力が簡単です。
面倒な操作がいっさいなく、最短1分で申し込みが完了します。

なにより、引越しで一番気になる費用の割引率が50%と競合他社と比較して割引率が高いです。

引越しが決まったら、思いのほかお金がたくさん必要になります。

無駄な出費を少しでも節約するために、必ずあいみつを行ってください。

引越し侍メリット!
  1. 見積もりサイトの中で割引率が高い!
  2. サカイ・アート・ヤマトだけでなく340社以上の引越し会社を徹底比較できる!
  3. 荷物欄の入力が簡単!(最短1分)
  4. 最大10万円のキャッシュバック・キャンペーン!

\引越し料金が最大50%オフ!/

「引越し侍」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

「SUUMO引越し見積もり」

電話番号の入力が不要!

SUUMO引越し見積もり」は、他の一括見積もりサービスに比べて「電話番号の入力」がないので、メールで気楽に見積もりを比較できるのがポイント。

SUUMO引越し見積もり」で見積もりすると引越し料金が最大50%オフになるので、引越し料金を安く抑えることができます!

「SUUMO(スーモ)」のポイント!
  1. 電話なし!メールのみで見積もり!
  2. 見積もり先を自分で選べる!
  3. 引越代金が最大50%OFF!

\引越し料金が最大50%オフ!/

電話番号の登録がいらない
「SUUMO」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

引越し一括見積もりサービスの利用の流れ

引越し一括見積もりサービスの使い方は簡単です。
24時間いつでも受付可能で、対応も迅速なので、引越しまで時間がないかたでも安心です!

1:必要事項を入力

引越し先の住所、建物タイプ、引越し予定日、人数、名前、メールアドレスなどを入力するだけ。
入力は簡単で、最短で30秒です。

2:比較して検討する

同じ条件でも、引越し会社によって料金のばらつきがあります。

一括見積もりサービスには、大手のサカイ引越センターやアート引越センターだけでなく、地域に密着したサービスも価格も優良な中堅会社まで、厳しい審査基準をクリアした200社以上の信頼できる会社が登録しています。

その中からあなたの条件に対応できて、他社に負けない自信がある数社が見積もりを出してくるので、一番条件のよいところを比較して検討しましょう。

見積もり料金に納得できない会社は、断ったり、スルーしたりして大丈夫ですよ。

引越し訪問見積もり後の断り方!上手なキャンセル方法をプロが解説!「引越し会社さんの訪問見積もりを受けた後、契約しない会社の上手な断り方は?」 「電話が苦手なので、メールで断っても大丈夫?」 「そも...

安い会社を2~3社ピックアップできたら、そこから値下げ交渉をします。

出された見積もり料金で会社同士を競わせないと、価格を安くできません。
このように相見積もりをすることで、最大で55%も安くなります!

3:引越しする

引越し会社が決まったら、引越しです。
あたらしい生活のスタートです!

このサイトの運営者(引越し専門家)

営業成績10年連続全国1位
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当。営業成績10年連続全国1位を達成。現在、営業管理職。これまでの豊富な経験を元に、引越し内部事情を、こっそりとシェア(会社にはナイショ)。好きな食べ物は、サラダチキンと玄米。現在、二児のパパ。

おすすめの人気記事

あなたは、引越しの一括見積もりサービスを使うと、「鬼電話がじゃんじゃんかかってきてヤバイ!」という口コミが多いのを知っていますか?

こうなってしまう原因は、一括見積もりサービスの正しい使い方を知らないから。

そこで引越しのプロが、電話攻撃を受けずに一括見積もりサービスを利用する3つの方法を解説します!
引越し一括見積もりサービスの正しい使い方!ヤバイ電話攻撃を防ぐ3つの方法をプロが解説

引越し料金を安くする裏ワザを、10年連続で営業成績1位のプロが、特別にいまだけ公開中!

引越し業界のウラ話を暴露します!
引越しで損をしたくないママさんは、かならず読んで!
引越しの裏ワザ!安く引越す方法を10年連続全国1位のプロが公開

関連記事