※本ページにはプロモーションが含まれています。

荷造り・梱包

引越しで布団を梱包する方法・布団袋の使い方

この記事を書いた人

現役の引越し営業マン
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当している現役の営業マン。営業成績10年連続全国1位。これまでの豊富な経験を元に、安くかしこく引越しするための裏事情をシェア(会社にはナイショ)。

「引越しで布団の梱包ってどうすればいいの?」
「布団袋って、どうやって使うの?」

こんにちは!
引越し情報専門サイト「引越しママのみかた」を管理&運営している、某引越会社の社員のナカムラと申します。

 

引越しで、大きな荷物になるのが布団です。
敷き布団、掛け布団、毛布など、たたんでも大きなサイズになるので、「梱包って、どうすればいいんだろう?」って思いますよね。

引越しママ

布団の梱包って、どうすればいいの?

引越しプロ

引越し会社で布団袋をもらえるので、それを使ってくださいね!

今回は、引越しでの布団の梱包方法や、布団袋の使い方などについて営業成績が10年連続1位の引越しのプロフェッショナルが解説します。
ぜひ、最後まで目を通してくださいね!

布団の梱包はダンボールではなく布団袋を使う

初めての引越しでは「布団の梱包って、どうすればいいんだろう?」と悩むと思います。
結論からいうと、引越しで布団を運ぶには、布団袋を使います。

布団はたたんでも大きくなるので、他の荷物と同じようにダンボールに詰めるわけにはいきません。

そのため、引越し布団をで運ぶには、専用の布団袋を使います。

布団袋とは

布団袋は、その名の通り、布団を入れるための専用袋です。
敷き布団、掛け布団、毛布、まくらなどの寝具を、一にまとめて入れることができます。

布団袋が手に入るところ

布団袋は、以下で手に入ります。

100均ショップ

いちばん手軽なのは、100均で手に入る布団袋です。


ただ破れやすいので、高価な羽毛布団などを入れるのは、ちょっと心配。

ホームセンター

ニトリで売っているのは保管用の布団袋で、持ち運ぶのに便利な取っ手がついています。

引越し会社

出典:https://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/useful/advice/howto/
引越し会社 布団袋の有無
サカイ
アート
日本通運
ハトのマーク
アリさん
ハート

大手の引越し会社は、どこも布団袋を用意しています。
引越し会社に引越しを依頼するなら、布団袋はあなたが用意しなくて大丈夫です。

引越しプロが布団袋について解説

引越し会社の布団袋は無料?

布団袋は、引越し前、もしくは当日に必要な枚数をもらえます。

1つの布団袋には、1~2人分の敷き布団・掛け布団・毛布・枕が入る形になっています。

布団袋のヒモの結び方がわからない場合は、そのままで大丈夫です。
当日の引越し会社のスタッフが、運ぶので安心してくださいね。

当日の引越しで布団袋を使う流れ

引越し当日の様子を、連続写真で紹介します。

スタッフの方は慣れているので、布団袋の収納はあっという間です!

布団を布団袋に入れる手順

布団を布団袋に入れる手順は、サカイ引越センターの動画を見てみてください。
文章でも、流れを紹介します。

1:可能なら布団を圧縮する

出典:https://www.instagram.com/p/BoX6N33HEEn/

布団袋に布団を詰めるときに、先に布団を圧縮袋に入れると、コンパクトになります。

布団の圧縮袋は、ホームセンターなどで売っていて、掃除機で中の空気を吸い込んで、布団のサイズを圧縮させるものです。

ちなみに、圧縮袋を使うことでサイズは小さくなりますが、重量が軽くなるわけではありません。
そのため、あまり一つにまとめると、重くて運ぶのが大変になります。

圧縮袋を持ってない場合は、ワザワザ引越しのために購入しなくても、大丈夫ですよ!

布団の圧縮袋は、羽毛の布団には使わないようにしてください。
フェザーが折れたりつぶれたりして、圧縮袋から出した時に元のふわっとした羽毛のフワフワ感が無くなってしまうおそれがあります。

2:布団袋を用意

布団を詰める前に、まず布団袋の口をあけて、床におきます。
それから、その上に布団を重ねていきます。

3:布団袋に詰める順番

布団袋に詰めるときは、以下の順番で、詰めるようにするとよいです。

敷き布団⇒掛け布団⇒毛布⇒シーツ・ブランケット・タオル・枕

最後に布団袋をひっくり返してヒモを縛るので、逆さにすると敷き布団の重みで掛け布団が圧縮されてサイズが少しコンパクトになります。

4:複数の毛布を重ねるときは交互に

上の動画を見てみてください。
この動画は、どこかの引越し会社スタッフが、布団袋に布団・毛布を詰めている動画です。

布団袋⇒厚手の布団⇒薄い毛布

このような順番で重ねていき、最後に布団袋で全体を包む、という流れになっています。

薄い毛布を、ワザとずらして重ねているように見えますよね。
そうすることで、最終的な高さが均一になるのと、布団が崩れずにまとまりやすいのかもしれません。

引越しプロ

でも、あまり神経質にやらなくても大丈夫ですよ(笑)

布団袋の注意点

布団の間にワレモノは入れないこと

布団や毛布はふんわりしているので、緩衝材になると思って、ワレモノを間に入れようとしていませんか?

これは、危ないので絶対にやってはダメです!

引越し会社は、布団袋の中に壊れ物が入ってない前提で運ぶので、多少乱暴に運んだり、トラックのスキマを埋めるように押し込んだりすることが起こりえるからです。

もし布団袋の中にコワレモノを入れて壊れた場合、補償されない可能性が高いです。
コワレモノは、ちゃんとダンボールに詰めてくださいね。

布団袋で長期保管しない

布団袋に入れたまま、布団を長期保管することは、やめましょう。

布団袋には、ホームセンターなどで販売している通気性がいい「保管用」と、引越し会社で用意するような「運搬用」があります。

運搬用の布団袋は、材質がブルーシートのような通気性が悪いものがあります。

その袋に中で長期間布団を保管していると、カビやダニが発生する原因になります。
引越しが終わったら、布団を布団袋から出してから収めるようにしてくださいね。

不要な布団を処分するには?

引越しで布団が不要になる場合は、どうやって処分すればいいか、まとめてみました。

粗大ごみ・大型ごみとして処分する

布団は、粗大ごみとして自治体に処分を依頼できます。
申し込みの手順は以下の通りです。

手順
  1. 地区町村にある「粗大ごみ受付センター」に電話・ネットで申し込みします。
    その際「住所・氏名・品目・大きさ」を伝えます。
  2. 申し込み後、必要な金額の「粗大ごみ処理券」を、自治体が指定しているコンビニや郵便局などで購入します。
  3. 受付番号などの必要事項を記入して、ごみとして出すガスコンロに貼り付けます。
  4. 収集日に指定の場所に出しておくことで、収集してもらえます。

なお、自治体の粗大ごみ処理施設に直接持っていくことも可能で、その場合は、手数料が安くなります。

粗大ごみ処理手数料の例

布団【かいまきぶとん】:300円(200円)
布団【掛けぶとん】:300円(200円)
布団【クッション(5個以内)】:300円(200円)
布団【こたつ掛けぶとん】:300円(200円)
布団【こたつ敷きぶとん】:300円(200円)
布団【座ぶとん(5枚以内)】:300円(200円)
布団【敷きぶとん】:300円(200円)
布団【夏がけ・肌がけ】:300円(200円)
布団【ベビーぶとん】:300円(200円)
布団【マットレス】:300円(200円)
布団【毛布(5枚以内)】:300円(200円)
※()内は持ち込み手数料

引越し会社に布団の処分を依頼できる?

布団の処分は、依頼できる会社と、できない会社があります。
年々、処分が難しくなってきていて、「お客様で処分してください」と断られるケースも多くなってきました。

処分が可能な場合は、有料(3,000円くらい)で処分してもらえます。

まとめ

引越し時の布団の梱包方法や布団袋について紹介してきました。

引越し会社に依頼する場合は、布団袋をもらえるので、そちらに詰めておきましょう。

中には、ワレモノを入れないように注意してくださいね。

引越しの見積もり料金は、一番高い会社と一番安い会社の差額が、なんと20万円を超えることがあります(家族で県外引越しの場合)

あいみつをするとだいたい20%~50%は価格が下がるので、複数社で見積もりを比較しなければ、何万円も損をしてしまいます。

そのため、引越しが決まったら、複数の引越し会社から見積もりをとる「あいみつ(相見積もり)」を、かならず行いましょう!

あいみつをする理由
  1. 最初は、どの会社も「あえて高め」の料金を提示する
  2. 「見積もりが1社だけ」だと、価格は下がらない
  3. だから、数社で価格を競わせる
  4. そのことで引越し料金を何万円も節約できる

ですが、あいみつは時間がかかるのがデメリット
200社以上もある引越し会社を、自分で探して1つ1つ連絡するのは大変です。

そこでオススメなのが一括見積もりサービスです。


一括見積もりサービスは、入力が45秒でラクなのがポイント。
しかも無料で使えるサービスです!

「引越し侍」

利用者ナンバー1!
「単身・急ぎ」にも対応!

引越し侍は、現住所、引越し先、荷物などの引越し情報の入力が簡単です。
面倒な操作がいっさいなく、最短1分で申し込みが完了します。

なにより、引越しで一番気になる費用の割引率が50%と競合他社と比較して割引率が高いです。

引越しが決まったら、思いのほかお金がたくさん必要になります。

無駄な出費を少しでも節約するために、必ずあいみつを行ってください。

引越し侍メリット!
  1. 見積もりサイトの中で割引率が高い!
  2. サカイ・アート・ヤマトだけでなく340社以上の引越し会社を徹底比較できる!
  3. 荷物欄の入力が簡単!(最短1分)
  4. 最大10万円のキャッシュバック・キャンペーン!

\引越し料金が最大50%オフ!/

「引越し侍」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

「SUUMO引越し見積もり」

電話番号の入力が不要!

SUUMO引越し見積もり」は、他の一括見積もりサービスに比べて「電話番号の入力」がないので、メールで気楽に見積もりを比較できるのがポイント。

SUUMO引越し見積もり」で見積もりすると引越し料金が最大50%オフになるので、引越し料金を安く抑えることができます!

「SUUMO(スーモ)」のポイント!
  1. 電話なし!メールのみで見積もり!
  2. 見積もり先を自分で選べる!
  3. 引越代金が最大50%OFF!

\引越し料金が最大50%オフ!/

電話番号の登録がいらない
「SUUMO」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

引越し一括見積もりサービスの利用の流れ

引越し一括見積もりサービスの使い方は簡単です。
24時間いつでも受付可能で、対応も迅速なので、引越しまで時間がないかたでも安心です!

1:必要事項を入力

引越し先の住所、建物タイプ、引越し予定日、人数、名前、メールアドレスなどを入力するだけ。
入力は簡単で、最短で30秒です。

2:比較して検討する

同じ条件でも、引越し会社によって料金のばらつきがあります。

一括見積もりサービスには、大手のサカイ引越センターやアート引越センターだけでなく、地域に密着したサービスも価格も優良な中堅会社まで、厳しい審査基準をクリアした200社以上の信頼できる会社が登録しています。

その中からあなたの条件に対応できて、他社に負けない自信がある数社が見積もりを出してくるので、一番条件のよいところを比較して検討しましょう。

見積もり料金に納得できない会社は、断ったり、スルーしたりして大丈夫ですよ。

引越し訪問見積もり後の断り方!上手なキャンセル方法をプロが解説!「引越し会社さんの訪問見積もりを受けた後、契約しない会社の上手な断り方は?」 「電話が苦手なので、メールで断っても大丈夫?」 「そも...

安い会社を2~3社ピックアップできたら、そこから値下げ交渉をします。

出された見積もり料金で会社同士を競わせないと、価格を安くできません。
このように相見積もりをすることで、最大で55%も安くなります!

3:引越しする

引越し会社が決まったら、引越しです。
あたらしい生活のスタートです!

このサイトの運営者(引越し専門家)

営業成績10年連続全国1位
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当。営業成績10年連続全国1位を達成。現在、営業管理職。これまでの豊富な経験を元に、引越し内部事情を、こっそりとシェア(会社にはナイショ)。好きな食べ物は、サラダチキンと玄米。現在、二児のパパ。

おすすめの人気記事

あなたは、引越しの一括見積もりサービスを使うと、「鬼電話がじゃんじゃんかかってきてヤバイ!」という口コミが多いのを知っていますか?

こうなってしまう原因は、一括見積もりサービスの正しい使い方を知らないから。

そこで引越しのプロが、電話攻撃を受けずに一括見積もりサービスを利用する3つの方法を解説します!
引越し一括見積もりサービスの正しい使い方!ヤバイ電話攻撃を防ぐ3つの方法をプロが解説

引越し料金を安くする裏ワザを、10年連続で営業成績1位のプロが、特別にいまだけ公開中!

引越し業界のウラ話を暴露します!
引越しで損をしたくないママさんは、かならず読んで!
引越しの裏ワザ!安く引越す方法を10年連続全国1位のプロが公開

関連記事