※本ページにはプロモーションが含まれています。

荷造り・梱包

引越し前の石油ストーブ・ファンヒーターを空焚きする方法

この記事を書いた人

現役の引越し営業マン
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当している現役の営業マン。営業成績10年連続全国1位。これまでの豊富な経験を元に、安くかしこく引越しするための裏事情をシェア(会社にはナイショ)。

「引越しのとき、石油ストーブの灯油はどう処理したらいいの?」

こんにちは!
引越し情報専門サイト「引越しママのみかた」を管理&運営している、某引越会社の社員のナカムラと申します。

 

冬場の引越しのときに、気になるのが石油ストーブやファンヒーターです。
「灯油が入ったままでは、引越し会社は運んでくれない」っていいますよね。
では、余った灯油やポリタンクは、どうすればいいんでしょうか?

引越しママ

こっそりポリタンクとか、運んでくれないかな~?

引越しプロ

残念ながら、ダメなんですよ。

この記事では、引越し時の石油ストーブの灯油抜きやポリタンクに残った灯油の処理方法について営業成績が10年連続1位の引越しのプロフェッショナルが解説します。
ぜひ、最後まで目を通してくださいね!

引越し会社は石油ストーブを運ばないの?

灯油は危険物なので引越し会社は運ばない

引越し会社では、危険物となる灯油を運搬できません
石油ストーブ自体は運んでもらえますが、中に灯油が入っているとアウトです。

引越しプロが見せてくれた約款が掲載されている資料

なぜなら、灯油は危険物に当たるからで、このことは「約款(やっかん)」という、国土交通省が定めた規定の中にも書かれています。

約款の中には、このように書いてあります。

第3章 運送の引受け
●第4条(引受拒絶)

2.荷物が次に掲げるものであるときは、当該荷物に限り引越運送の引き受けを拒絶することがあります。

(二)火薬類その他の危険品、不潔な物品等他の荷物に損害を及ぼす恐れのあるもの

出典:標準引越運送約款

このように、石油ストーブ本体は運んでもらえますが、灯油は運んでもらえません。

出典:https://youtu.be/ILJ-3YCHck0

つまり、灯油が入ったポリタンクは運んでもらえませんし、灯油タンクの中を空にするだけでなく、石油ストーブ本体の中に残っている灯油も空にするため「空焚き」しておく必要があるんです。

引越し前日の石油ストーブの準備方法

出典:https://youtu.be/ILJ-3YCHck0

石油ストーブやファンヒーターは、灯油が入ったままでは引越し会社に運んでもらえないので、中身を完全に抜くために「空焚き」をする必要があります。

「芯式ストーブ」の空焚き手順

空焚きの手順は、以下の通りです。

「芯式ストーブ」の空焚き
  1. タンクにある灯油の量を確認する
  2. ストーブを点火する
  3. 赤くなっていた芯が暗くなるまで待つ
  4. 芯が暗くなってきたら、芯を一番高くあげる
  5. 灯油が無くなって、自然と燃焼が止まるのを待つ
  6. 芯が暗いままになったら、空焚きの完了
出典:https://kansyalife358.com/suto-bu-karadaki-1019

 

「空焚きが完了した」という合図やサインはないので、自然に燃焼が止まるまで行ってください。

空焚きの時間は機種により時間はまちまちで、数十分~数時間ほどかかる見込みです。

空焚きの注意点やコツ

灯油タンクに残っている灯油はポリタンクに戻す

タンクに灯油がたくさん入っている場合は、空焚きに時間がかかります。
そんな場合は、あらかじめタンクの中の灯油を、ポリタンクに移しておきます。

灯油をポリタンクへ戻すには、市販の灯油ポンプを使うか、ペットボトルを切ったもので代用できますよ。

空焚き中は換気をしっかり

ストーブの空焚きするときは、煙が出たり臭いがしたりすることがあるので、しっかり換気しながら行うか、屋外で行ってください。
特に空焚きの最後は「タールなどの臭いが、とても激しい」とのことです。

ストーブの梱包は会社が行う

ストーブの梱包は、引越し当日に引越し会社が行ってくれるので、とくにあなたが行う必要はありません。

ストーブを自力で運ぶ場合

出典:https://kansyalife358.com/suto-bu-karadaki-1019

自力でストーブを運ぶ場合は、空焚きしたストーブをビニールのごみ袋でしっかり包んで運びます。

私も自分で運んだことがあるんですが、しっかりと封をしてなかったので、車の中で灯油が臭って気分が悪くなりました(笑)
でも笑いごとではないので、ほんとに気を付けてくださいね!

灯油の引火点は40度~60度で、灯油にマッチの火を近づけても引火しないそうです。
ですので、運転中に灯油が漏れても爆発ということにはならないみたいです。

ポリタンクに残った灯油の処理方法

ストーブに使う灯油は、ポリタンクで保管していると思います。

引越しのタイミングに合わせて灯油を使い切ることができればいいんですが、それができずに余ってしまった場合には、以下の方法で処理します。

ガソリンスタンドで引き取ってもらう

余った灯油は、ガソリンスタンドで引き取ってもらえます。
私の家の近くにある大きめのガソリンスタンドで聞いてみたところ、無料で引き取ってもらえるとのことでした!

燃えるゴミとして出す

灯油の量が少量の場合は、牛乳パックなどの紙パックにキッチンペーパーや新聞紙を詰めて、そこに灯油を流して吸わせます。
吸わせた灯油は、燃えるゴミとして処分します。

使いきれない灯油は処分する

シーズン中に使いきれなかった灯油は、処分しましょう。
もったいないと思いますが、時間が経つと灯油が変質・劣化してしまいます。

古い灯油を空焚きすると、点火不調などで石油ストーブの故障の原因になります。
注意してくださいね。

石油ストーブのホンネについて

さて、ここまではタテマエというか、常識的にも法律的にも「灯油は引越し会社は運びません!」という話をしてきました。

ただ、面倒くさがりな方は「ストーブに灯油を入れたままでも、バレなければいいんじゃないかな……??」と思いますよね?

引越しママ

灯油を石油ストーブに入れたままにしておいて、スタッフさんにバレなければ、運んでくれますか?(笑)

引越しプロ

基本は、「ルールを守る」ということが軸としてあります。

ただ、ストーブの中の灯油が完全に抜けきってないケースは、正直ありますし、現実的にはひとつひとつ中を見て確認することも難しいので、多少残っていても、それは致し方ないということになります。
でも基本は、やはりルールを守ってくださいね。

まとめ

引越し時のストーブの空焚きの方法について紹介してきました。

灯油は引越し会社では運べないので、引越しが決まったら灯油を買いすぎずに計画的に使っていくと経済的です。

引越し前日にはストーブの空焚きをして、ばっちり準備してくださいね!

引越しの見積もり料金は、一番高い会社と一番安い会社の差額が、なんと20万円を超えることがあります(家族で県外引越しの場合)

あいみつをするとだいたい20%~50%は価格が下がるので、複数社で見積もりを比較しなければ、何万円も損をしてしまいます。

そのため、引越しが決まったら、複数の引越し会社から見積もりをとる「あいみつ(相見積もり)」を、かならず行いましょう!

あいみつをする理由
  1. 最初は、どの会社も「あえて高め」の料金を提示する
  2. 「見積もりが1社だけ」だと、価格は下がらない
  3. だから、数社で価格を競わせる
  4. そのことで引越し料金を何万円も節約できる

ですが、あいみつは時間がかかるのがデメリット
200社以上もある引越し会社を、自分で探して1つ1つ連絡するのは大変です。

そこでオススメなのが一括見積もりサービスです。


一括見積もりサービスは、入力が45秒でラクなのがポイント。
しかも無料で使えるサービスです!

「引越し侍」

利用者ナンバー1!
「単身・急ぎ」にも対応!

引越し侍は、現住所、引越し先、荷物などの引越し情報の入力が簡単です。
面倒な操作がいっさいなく、最短1分で申し込みが完了します。

なにより、引越しで一番気になる費用の割引率が50%と競合他社と比較して割引率が高いです。

引越しが決まったら、思いのほかお金がたくさん必要になります。

無駄な出費を少しでも節約するために、必ずあいみつを行ってください。

引越し侍メリット!
  1. 見積もりサイトの中で割引率が高い!
  2. サカイ・アート・ヤマトだけでなく340社以上の引越し会社を徹底比較できる!
  3. 荷物欄の入力が簡単!(最短1分)
  4. 最大10万円のキャッシュバック・キャンペーン!

\引越し料金が最大50%オフ!/

「引越し侍」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

「SUUMO引越し見積もり」

電話番号の入力が不要!

SUUMO引越し見積もり」は、他の一括見積もりサービスに比べて「電話番号の入力」がないので、メールで気楽に見積もりを比較できるのがポイント。

SUUMO引越し見積もり」で見積もりすると引越し料金が最大50%オフになるので、引越し料金を安く抑えることができます!

「SUUMO(スーモ)」のポイント!
  1. 電話なし!メールのみで見積もり!
  2. 見積もり先を自分で選べる!
  3. 引越代金が最大50%OFF!

\引越し料金が最大50%オフ!/

電話番号の登録がいらない
「SUUMO」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

引越し一括見積もりサービスの利用の流れ

引越し一括見積もりサービスの使い方は簡単です。
24時間いつでも受付可能で、対応も迅速なので、引越しまで時間がないかたでも安心です!

1:必要事項を入力

引越し先の住所、建物タイプ、引越し予定日、人数、名前、メールアドレスなどを入力するだけ。
入力は簡単で、最短で30秒です。

2:比較して検討する

同じ条件でも、引越し会社によって料金のばらつきがあります。

一括見積もりサービスには、大手のサカイ引越センターやアート引越センターだけでなく、地域に密着したサービスも価格も優良な中堅会社まで、厳しい審査基準をクリアした200社以上の信頼できる会社が登録しています。

その中からあなたの条件に対応できて、他社に負けない自信がある数社が見積もりを出してくるので、一番条件のよいところを比較して検討しましょう。

見積もり料金に納得できない会社は、断ったり、スルーしたりして大丈夫ですよ。

引越し訪問見積もり後の断り方!上手なキャンセル方法をプロが解説!「引越し会社さんの訪問見積もりを受けた後、契約しない会社の上手な断り方は?」 「電話が苦手なので、メールで断っても大丈夫?」 「そも...

安い会社を2~3社ピックアップできたら、そこから値下げ交渉をします。

出された見積もり料金で会社同士を競わせないと、価格を安くできません。
このように相見積もりをすることで、最大で55%も安くなります!

3:引越しする

引越し会社が決まったら、引越しです。
あたらしい生活のスタートです!

このサイトの運営者(引越し専門家)

営業成績10年連続全国1位
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当。営業成績10年連続全国1位を達成。現在、営業管理職。これまでの豊富な経験を元に、引越し内部事情を、こっそりとシェア(会社にはナイショ)。好きな食べ物は、サラダチキンと玄米。現在、二児のパパ。

おすすめの人気記事

あなたは、引越しの一括見積もりサービスを使うと、「鬼電話がじゃんじゃんかかってきてヤバイ!」という口コミが多いのを知っていますか?

こうなってしまう原因は、一括見積もりサービスの正しい使い方を知らないから。

そこで引越しのプロが、電話攻撃を受けずに一括見積もりサービスを利用する3つの方法を解説します!
引越し一括見積もりサービスの正しい使い方!ヤバイ電話攻撃を防ぐ3つの方法をプロが解説

引越し料金を安くする裏ワザを、10年連続で営業成績1位のプロが、特別にいまだけ公開中!

引越し業界のウラ話を暴露します!
引越しで損をしたくないママさんは、かならず読んで!
引越しの裏ワザ!安く引越す方法を10年連続全国1位のプロが公開

関連記事