※本ページにはプロモーションが含まれています。

荷造り・梱包

引越し業者でダンボールを無料でもらえるの?ダンボールを無料でもらう3つの方法

この記事を書いた人

現役の引越し営業マン
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当している現役の営業マン。営業成績10年連続全国1位。これまでの豊富な経験を元に、安くかしこく引越しするための裏事情をシェア(会社にはナイショ)。

「引越し用のダンボールが無料でほしい!」
「引越しに使うダンボールは、どうやって用意すればいいの?」

こんにちは!
引越し情報専門サイト「引越しママのみかた」を管理&運営している、某引越会社の社員のナカムラと申します。

 

引越しの荷造りに必要なのが、ダンボールです。
どれだけダンボールの数が必要になるかは、実際に荷物を梱包してみないとわからないので、早めに準備していきたいですよね。

引越しママ

ダンボールが無料で欲しいんだけど、どうすればいいの?

引越しプロ

引越し会社に依頼すると、必要な個数をもらえます。
公式サイトなどに「最大○個」と記載されていても、それ以上もらえる場合がほとんどですよ。

今回は、引越し用のダンボールを無料でもらう方法について営業成績が10年連続1位の引越しのプロフェッショナルが解説します。
ぜひ、最後まで目を通してくださいね!

引越し用のダンボールをもらう3つの方法

引越しでは、荷造りにダンボールが必要になりますよね。
引越し用のダンボールって、どれくらい必要なんでしょうか?

一般的に、必要なダンボールの数は、1人あたり15個から20個といわれています。
たとえば、3人家族なら45個から60個となりますね。

引越しママ

こうやってみると、ダンボールって、たくさんいるんだね!

これだけ必要なダンボールを、普通にAmazonなどで購入しようとすると、おいくらになるのか計算してみたところ……

Amazonではダンボール10枚で2000円くらいなので、なんとダンボール代だけで1万円くらいかかってしまいます!
これはキビシイですね。
だからこそ、引越し用のダンボールは、できるだけ無料で手に入れたいですよね。

ということで、ダンボールを無料でもらえるのは、こちらです!

  • スーパー
  • ドラッグストア
  • コンビニ

それでは、順番にみていきましょう!

1:スーパーでもらう

スーパーでは、野菜やお菓子などのダンボールが毎日出るので、それをもらうことができます。

私の家の近くの大型スーパーでは、「ご自由にお取りください」と張り紙が貼ってあって、ダンボールを自由にもらえるようになっています。

いちおう建前としては、「スーパーで買い物をした荷物を運ぶ用」なので「お買い上げ商品のお持ち帰り以外でのご利用はご遠慮ください」と書いてはありますが……

実際、呼び止められたことは、一度もありません(笑)

とはいっても、一度にたくさんのダンボールを持って帰ることは、さすがにマナー違反。
ということで「毎日1個」というように、計画的にもらってくるのがおすすめです。

スーパーのダンボールは「ゴキブリの卵が産みつけられている可能性がある」という情報があります。
新しいお部屋にゴキブリを招き入れては大変です!
注意してくださいね。

出典:https://hikkoshizamurai.jp/useful/free-cardboard/

2:ドラッグストアでもらう

ドラッグストアでは、化粧品やペットフードなどのダンボールをもらえます。

「店員さんにお願いしたところ、こころよくダンボール置き場に案内してくれて、好きなダンボールをもって帰れた」という体験談もあります。

とくに、ペットフードのダンボールは、丈夫で使い勝手がよいサイズだったそうですよ!

店員さんにダンボールをもらうときには「引越しに使うので、よかったら余っているダンボールをいただけませんか?」と丁寧にお願いしてみましょう!

出典:https://hikkoshizamurai.jp/useful/free-cardboard/

3:コンビニでもらう

3つ目はコンビニです。
コンビニでは、ごみの回収日ではない日で、タイミングがあえばダンボールをもらえるという体験談がありました。

ただし、コンビニのダンボールはサイズが小さかったり、紙が薄くて強度がなかったりと、引越しの梱包に使えるダンボールが限定されるようです。

コンビニでダンボールをもらうときの注意点ですが、高校生のバイトに伝えても難しいと思うので、あるていど店員を選んでお願いするとよいかもしれません。

また、忙しい店舗や時間帯は、さけたほうがよさそうですね。

家電量販店やホームセンターは?

ヤマダ電機などの大型家電量販店や、ニトリやカインズホームなどホームセンターなどでも、ダンボールをもらえるのでしょうか?

調べたところ、家電量販店でダンボールをもらうのは「会社の方針」や「配送に使う」という理由で、難しいみたいでした。

引越し会社でダンボールをもらうのがおすすめ

ここまで、ダンボールを無料でもらう3つの方法を紹介してきました。

しかし、ここまで紹介しておいてナンですが、ダンボールを無料でもらうのに一番のおすすめは、引越し会社からもらうことです!

無料といっても、「引越し会社と契約したらもらえる」という意味なので「それ、無料じゃないじゃん!」という声が聞こえてきそうですね(笑)

でも、引越しを会社に依頼するのなら、この方法が本当に一番です。
引越し会社のダンボールは、なんといっても引越し専用ダンボールなので使い勝手がいいですし、丈夫さも文句なしです。

これまで紹介した方法では、外から自宅までダンボールを持って帰らなければいけない手間がかかりますが、それもないのでラクです!

引越し会社でもらえる無料のダンボールの数とサイズ

会社別ダンボール一覧表
会社名個数M(大)サイズS(小)サイズ返却
サカイ最高50箱
(大小2種)
奥行35cm
幅52cm
高さ34cm
奥行32cm
幅35cm
高さ34cm
1,000円
アート家族50枚
単身10枚
奥行35cm
幅50.5cm
高さ35cm
奥行35cm
幅35cm
高さ35cm
無料
日通単身パック
当日便のみ10枚
奥行34.3cm
幅51.7cm
高さ34.3cm
奥行34.3cm
幅34.3cm
高さ34.3cm
無料
ハトのマーク最大50枚奥行35cm
幅50cm
高さ50cm
奥行35cm
幅50cm
高さ25cm
無料
アリさんマーク最大50枚奥行35cm
幅52cm
高さ34.5cm
奥行32cm
幅35.5cm
高さ34.5cm
無料
ハート50枚まで奥行38cm
幅49cm
高さ35cm
奥行34cm
幅39cm
高さ31cm
無料
アーク最大50枚奥行33cm
幅58m
高さ31
奥行27
幅42
高さ31
無料

後述しますが、「最大○枚」とあっても、家族の引越しで訪問見積もりをしたなら、それ以上でも無料でもらえる場合がほとんどです。

ダンボールのサイズについては、下の記事で紹介しているので、あわせて読んでみてください。

引越し業者別ダンボールの大きさ・数・回収方法・サイズ別の荷造り方法まとめ! 「引越しに必要なダンボールのサイズと数の目安は?」 「引越しが終わったあとの、ダンボールの回収方法は?」 「ダンボールに荷造...

引越し会社からダンボールを無料でもらうには?

引越し会社からダンボールを無料でもらう方法ですが、たいていの営業マンは、車の中にダンボールを積んで見積もりにやってきます。

ですので契約をしたら、その場で引越しに必要なダンボールをもらえます。

ダンボールを無料でもらう手順
  1. 一括見積もりサービスであいみつを申し込む
  2. 数社の引越会社が見積もりにくる
  3. 比較して一番条件のよい会社と契約する
  4. その場でダンボールが無料でもらえる

ダンボールが足りなくなった場合の対処法

引越し会社の公式発表では、無料でもらえるダンボールは最大で50枚ということでした。

でも、実際に荷物を梱包していって、ダンボールが50個では足りない場合も全然あります。

もしもダンボールが足りなくなった場合に、有料でダンボールを購入するなんてしたくないですし、スーパーまで行ってダンボールをもらってくるのも、めんどうくさいですよね。

荷造りしてダンボールが足りない場合には、どうすればいいのか解説します。

ダンボールが足りない場合は?

引越しママ

ダンボールが足りなくなったら、どうすればいいですか?

公式サイトやパンフレットでは最大○個と記載されていますけど、必要な個数は引越し料金の中に入っていると考えてもらっていいです。

だから、最大50個と書いてあっても、家族引越しの訪問見積もりをして50個以上は有料というところは、ほぼないです。

ただ、中には、事業所の考え方として「○個以上はリサイクルの段ボールをお渡しする!」いうところもあります。

引越し会社にダンボールをもらうときの注意点

引越し会社にダンボールをもらうときは、以下を確認してください。

  • ダンボールが足りなくなったら、追加で無料でもらえるのか?
  • 追加分のダンボールは、自宅まで持ってきてくれるのか

私の友人が、サカイ引越センターを利用したときの話です。
ダンボールが足りなくなったので連絡したところ、追加のダンボールが無料でもらえたんですが、中古のダンボールでした。

また、自宅に持ってきてくれるのではなく、「営業所まで自力で取りにきてください」といわれたそうです。

こんなことにならないよう、見積もりの時点で「足りなかったら持ってきてもらう」と約束しておきましょう。
見積もりの際には、しっかり確認しておいてくださいね!

ガムテープも無料でもらえる

さらに、引越し会社ではガムテープも無料でもらえます。
時間のかかる荷造りが、ずいぶんラクになりますね!

ガムテープをもらえる個数については、見積もり時に確認してください。

また、ダンボールの組み立て方については、以下の記事で詳しくまとめてあるので参考にしてみてください。

引越しでダンボールを荷造りするときの正しいガムテープの貼り方! 「引越しのダンボールって、どうやって組んだらいいの?」 「荷造りするときの、正しいガムテープの貼り方って?」 引...

まとめ

引越しに必要なダンボールを、無料でもらう方法についてみてきました。

このように、ダンボールはスーパーやドラッグストアでも無料でもらえますが、わざわざ家まで何十回も往復して何十個ものダンボールを持って帰るのは大変です。

だから、やっぱり引越し用のダンボールは、引越し会社から専用ダンボールを無料でもらうのがおすすめです。

ただし、ダンボールをもらえる個数は会社によって違うので、必要なダンボールを無料でもらうために、一括見積もりサービスを使って複数の会社で見積もりをして、一番条件の良い引越し会社を選んでくださいね!

引越しの見積もり料金は、一番高い会社と一番安い会社の差額が、なんと20万円を超えることがあります(家族で県外引越しの場合)

あいみつをするとだいたい20%~50%は価格が下がるので、複数社で見積もりを比較しなければ、何万円も損をしてしまいます。

そのため、引越しが決まったら、複数の引越し会社から見積もりをとる「あいみつ(相見積もり)」を、かならず行いましょう!

あいみつをする理由
  1. 最初は、どの会社も「あえて高め」の料金を提示する
  2. 「見積もりが1社だけ」だと、価格は下がらない
  3. だから、数社で価格を競わせる
  4. そのことで引越し料金を何万円も節約できる

ですが、あいみつは時間がかかるのがデメリット
200社以上もある引越し会社を、自分で探して1つ1つ連絡するのは大変です。

そこでオススメなのが一括見積もりサービスです。


一括見積もりサービスは、入力が45秒でラクなのがポイント。
しかも無料で使えるサービスです!

「引越し侍」

利用者ナンバー1!
「単身・急ぎ」にも対応!

引越し侍は、現住所、引越し先、荷物などの引越し情報の入力が簡単です。
面倒な操作がいっさいなく、最短1分で申し込みが完了します。

なにより、引越しで一番気になる費用の割引率が50%と競合他社と比較して割引率が高いです。

引越しが決まったら、思いのほかお金がたくさん必要になります。

無駄な出費を少しでも節約するために、必ずあいみつを行ってください。

引越し侍メリット!
  1. 見積もりサイトの中で割引率が高い!
  2. サカイ・アート・ヤマトだけでなく340社以上の引越し会社を徹底比較できる!
  3. 荷物欄の入力が簡単!(最短1分)
  4. 最大10万円のキャッシュバック・キャンペーン!

\引越し料金が最大50%オフ!/

「引越し侍」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

「SUUMO引越し見積もり」

電話番号の入力が不要!

SUUMO引越し見積もり」は、他の一括見積もりサービスに比べて「電話番号の入力」がないので、メールで気楽に見積もりを比較できるのがポイント。

SUUMO引越し見積もり」で見積もりすると引越し料金が最大50%オフになるので、引越し料金を安く抑えることができます!

「SUUMO(スーモ)」のポイント!
  1. 電話なし!メールのみで見積もり!
  2. 見積もり先を自分で選べる!
  3. 引越代金が最大50%OFF!

\引越し料金が最大50%オフ!/

電話番号の登録がいらない
「SUUMO」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

引越し一括見積もりサービスの利用の流れ

引越し一括見積もりサービスの使い方は簡単です。
24時間いつでも受付可能で、対応も迅速なので、引越しまで時間がないかたでも安心です!

1:必要事項を入力

引越し先の住所、建物タイプ、引越し予定日、人数、名前、メールアドレスなどを入力するだけ。
入力は簡単で、最短で30秒です。

2:比較して検討する

同じ条件でも、引越し会社によって料金のばらつきがあります。

一括見積もりサービスには、大手のサカイ引越センターやアート引越センターだけでなく、地域に密着したサービスも価格も優良な中堅会社まで、厳しい審査基準をクリアした200社以上の信頼できる会社が登録しています。

その中からあなたの条件に対応できて、他社に負けない自信がある数社が見積もりを出してくるので、一番条件のよいところを比較して検討しましょう。

見積もり料金に納得できない会社は、断ったり、スルーしたりして大丈夫ですよ。

引越し訪問見積もり後の断り方!上手なキャンセル方法をプロが解説!「引越し会社さんの訪問見積もりを受けた後、契約しない会社の上手な断り方は?」 「電話が苦手なので、メールで断っても大丈夫?」 「そも...

安い会社を2~3社ピックアップできたら、そこから値下げ交渉をします。

出された見積もり料金で会社同士を競わせないと、価格を安くできません。
このように相見積もりをすることで、最大で55%も安くなります!

3:引越しする

引越し会社が決まったら、引越しです。
あたらしい生活のスタートです!

このサイトの運営者(引越し専門家)

営業成績10年連続全国1位
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当。営業成績10年連続全国1位を達成。現在、営業管理職。これまでの豊富な経験を元に、引越し内部事情を、こっそりとシェア(会社にはナイショ)。好きな食べ物は、サラダチキンと玄米。現在、二児のパパ。

おすすめの人気記事

あなたは、引越しの一括見積もりサービスを使うと、「鬼電話がじゃんじゃんかかってきてヤバイ!」という口コミが多いのを知っていますか?

こうなってしまう原因は、一括見積もりサービスの正しい使い方を知らないから。

そこで引越しのプロが、電話攻撃を受けずに一括見積もりサービスを利用する3つの方法を解説します!
引越し一括見積もりサービスの正しい使い方!ヤバイ電話攻撃を防ぐ3つの方法をプロが解説

引越し料金を安くする裏ワザを、10年連続で営業成績1位のプロが、特別にいまだけ公開中!

引越し業界のウラ話を暴露します!
引越しで損をしたくないママさんは、かならず読んで!
引越しの裏ワザ!安く引越す方法を10年連続全国1位のプロが公開

関連記事