※本ページにはプロモーションが含まれています。

引越しやること

引越し後から14日以内にやること(役所・自動車・生活関係)

この記事を書いた人

現役の引越し営業マン
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当している現役の営業マン。営業成績10年連続全国1位。これまでの豊富な経験を元に、安くかしこく引越しするための裏事情をシェア(会社にはナイショ)。

こんにちは!
引越し情報専門サイト「引越しママのみかた」を管理&運営している、某引越会社の社員のナカムラと申します。

 

この記事では、引越し後から14日以内にやることをご紹介します!
この前段階となる「引越し当日にやること」については、以下の記事をご覧くださいね!

引越し当日にやること この記事では、引越し当日にやることをご紹介します! 引越し当日にやることは、以下になります。 スタート準備 ...

引越し後から14日以内にやることは順番が大事!

引越し後から14日以内にやることは、以下になります。
大きく分けると、次の3つに分かれます。

  1. 役所関係の手続き
  2. 自動車関係の手続き
  3. 生活関係の手続き

この手続きは、1番から順番に行っていくと、スムーズに運びます!

引越しプロ

自動車関係の手続きをするには、まず役所で住民票をもらう必要がありますよ。

引越しママ

だから役所関係から済ませていくと効率がいいのね!

具体的には、それぞれのパートで行う手続きは、以下のようになります。

1:役所関係の手続き
  1. 転入届
  2. マイナンバーカードの変更
  3. 国民健康保険の加入手続き
  4. 国民年金の手続き
  5. 印鑑登録
  6. 児童手当の認定申請
  7. 母子手帳登録変更
  8. バイクの登録変更(50cc~125cc)
2:自動車関係の手続き
  1. 車庫証明の手続き
  2. 運転免許証の住所変更
  3. 普通自動車の登録変更
  4. 軽自動車の登録変更
  5. バイクの登録変更(126cc~)
3:生活関係の手続き
  1. 子供の転校手続き
  2. パスポートの変更手続き
  3. 犬の登録変更
  4. 転居通知の発送
  5. 銀行・郵便局・保険などの住所変更
  6. その他の住所変更

それぞれ、くわしく見ていきましょう!

1:役所関係の手続き

やること届出先必要書類期間
転入届新居の市区町村役所転出証明書
印鑑
引越後14日以内
マイナンバーカードの変更新居の市区町村役所マイナンバーカード
国民健康保険加入届新居の市区町村役所印鑑
転出証明書
身分証明書
引越後14日以内
国民年金新居の市区町村役所印鑑
年金手帳
引越後14日以内
印鑑登録新居の市区町村役所印鑑
身分証明書
児童手当認定申請新居の市区町村役所課税証明書
印鑑
銀行口座番号
年金の記号番号
引越後15日以内
母子手帳登録変更新居の市区町村役所母子手帳
未使用分の検診補助券
印鑑
バイクの登録変更
(50cc~125cc)
※市区町村が変更した場合のみ
新居の市区町村役所廃車証明書
住民票
印鑑

転入届

他の市区町村から引越してきた場合は「転入届」を、同じ市区町村の場合は「転居届」を引越し先の市区町村役所に提出します。
これは、引越してきた日から14日以内に行う必要があります。

この時、ついでに住民票を2~3部ほど発行してもらっておくと、あとの手続き使用するので効率がよいです。

引越しプロ

メンドーな役所関係は、まとめて一気にすましてしまいましょう!

引っ越し前に知っておきたい!転入届の手続きや必要書類・所要時間を短縮するコツ 「引越しの転入届の手続きで、必要な書類はなに?」 「転入届の手続きは、どれくらいの所要時間がかかるの?」 「転入届は郵送でき...

マイナンバーカード(住民基本台帳カード)の変更

マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを継続して利用するには、引っ越し先の市区町村役所で手続きが必要です。

引越しのマイナンバーカードの手続きは忘れるとヤバい!マイナンバー手続きのまとめ 「引越ししたら、マイナンバーカードも住所変更が必要なの?」 「マイナンバーの住所変更は、14日以内!?」 「90日以内に変更...

国民健康保険の加入手続き

国民保健の加入対象者は、引越し先の市区町村役所に国保の加入手続きを行う必要があります。
ただし、以下の人は対象外です。

国保の対象外となる人
  • 勤め先の健康保険に加入している人とその扶養家族
  • 国民健康保険組合に加入している人とその扶養家族
  • 生活保護を受けている人
国民健康保険(保険証)の引越し時の住所変更手続き!料金の二重支払いは大丈夫な理由 「引越すときの国民健康保険(保険証)の、住所変更手続きの流れを確認したい!」 「国民健康保険の料金は、二重払いになるの!?」 ...

国民年金の手続き

国民年金の住所変更は、引っ越し先の市区町村役所で行います。
必要なものは、印鑑と年金手帳です。

国民年金の引越し時の住所変更手続きの流れ!住所変更してないとどうなる? 「引越しするときの国民年金の手続きって、どうやるの?」 「引越しして年金の住所変更をしないと、どうなるの?」 引...

印鑑登録

引越し先で実印を所持するには、引っ越し先の市区町村役所で実印となる印鑑を登録します。
必要なものは、実印として印鑑登録する印鑑、身分証明書です。

引越し時の印鑑証明・印鑑登録の手続き方法をわかりやすく紹介! 「引越しするとき、印鑑登録の手続きって新しく必要なの?」 「同一市内の引越しでも、印鑑証明の住所変更をしないといけないの?」 ...

児童手当の認定申請

児童手当を受給している場合、児童手当の手続きを忘れずに行いましょう。
手続きが遅れると、さかのぼって受給できません。

同じ市区町村で引越した場合

住所地の市区町村役所に、住所変更届を提出します。

他の市区町村に引越した場合

  1. 引越しをする日までに旧居の市区町村役所に「児童手当受給自由消滅届」を提出します。
  2. その際、前年度住民税の「課税証明書」を発行してもらいます。
  3. 「課税証明書」、印鑑、振込銀行口座番号、厚生年金または国民年金の記号・番号を持って、引っ越し先の市区町村役所で手続きを行います。
引越し時の児童手当は手続きを忘れると大損!市内の引越しは児童手当の手続きは不要 「引越し時に、児童手当の手続きって必要なの?」 「市内の引越しだと児童手当は、どうなるの?」 引越しをするときに...

母子手帳の登録変更

妊娠したら、ママが手にする母子手帳。
引越しして住所が変わっても、手続きは必要ありません。

ただし、母子手帳と一緒にもらえる「検診補助券」は交換の手続きが必要です。

市町村役所に転入届を出す際に、母子手帳、未使用分の検診補助券、印鑑を持参し、引越し先の市区町村の検診補助券と取り替えてもらいましょう。

妊娠中に引越し!母子手帳と妊婦健診の補助券の住所変更の手続き方法 「妊娠中に、引っ越すことが決まった!」 「母子手帳は、住所変更の手続きが必要なの?」 「妊婦健診の補助券は、そのまま使えるの...

バイクの登録変更(50cc~125cc)

バイクの登録変更は排気量によって異なります。
50cc~125ccの場合、同じ市区町村で引越した場合は、登録変更の必要はありません。(126cc~の場合は後述します)

他の市区町村に引越した場合は、引越し先の市区町村役所に登録変更が必要です。

なお、旧居の住所地で交付されたナンバープレート、標識交付証明、印鑑を持参すれば廃車と新規登録の手続きを一括で行えます

必要なもの
  • 廃車証明書
  • 住民票
  • 印鑑
引越しプロ

バイクは排気量によって、届出先がそれぞれ違うので注意ですね。

引越し時のバイク(原付・軽二輪・小型二輪)の住所変更手続き!ナンバープレートは変更するの? 軽二輪バイク「引越したら、バイクの住所変更手続きはどうすればいいの?」 「ナンバープレートは変更するの?」 引越...

2:自動車関係の手続き

やること必要書類届出先期間
自動車保管場所証明書
(車庫証明)の手続き
印鑑
自動車保管場所使用承諾証明書
(賃貸契約書のコピーでOK)
車検証
警察署車の登録変更をする前
運転免許証の住所変更免許証
住民票
(写真1枚)
警察署、運転免許センター
普通自動車の登録変更自動車検査証
印鑑
自動車保管場所証明書
住民票
自動車損害賠償保険証明書
陸運局引越後15日以内
軽自動車の登録変更自動車検査票
印鑑
委任状(代理人の場合)
住民票
軽自動車税申告書
訂正申告書
軽自動車検査協会引越後15日以内
バイクの登録変更
(126cc~)
手数料納付書(251cc以上)
自動車届出済証
印鑑
新しい住民票
自動車損害賠償責任保険証明書
ナンバープレート
陸運局

車庫証明の手続き

車の住所変更には、「自動車保管場所証明書(車庫証明)」が必要になります。

車庫証明を取るには、所轄の警察署に「自動車保管場所証明申請書」を提出します。
申請と受け取りの合計2回、警察署に行く必要があります。車庫証明が発行されるまでに要する日数は、約3~4日です。

車の住所変更の期限は、引越してから15日以内です。
そのため、引越した後は早めに車庫証明を申請する必要があります。

必要なもの

印鑑自動車保管場所使用承諾証明書(賃貸契約書のコピーでOK)車検証(自動車登録番号、車名、型式、車台番号を申請書に記入するので、車検証を持っていくと便利)

引越しプロ

車関係の手続きは、まず最初に車庫証明の申請からはじめましょう。

引越し時の駐車場の契約・解約手続き!駐車場解約時に車庫証明は必要?「駐車場の解約・契約の手続きの流れは?」 「引越しで駐車場の解約に、車庫証明は必要なの?」 車を持っている場合、引越しする時...

運転免許証の住所変更

引越した後は、警察署や運転免許センターで、運転免許証の住所変更を行う必要があります。

同じ都道府県に引越した場合

免許証、新しい住民票とともに「運転免許証記載事項変更届」を提出します。

他の都道府県に引越した場合

免許証、住民票、写真1枚(3.0×2.4cm)とともに「運転免許証記載事項変更届」を提出します。

引越し後の運転免許の住所変更の方法は?住所変更しないとどうなる? 「引越した後の運転免許の住所変更の手続きって、どうやるの?」 引越しをした後には、運転免許の住所変更手続きが必要で...

普通自動車の登録変更

車を所有している場合、住所が変更したら陸運局に変更登録を行います。

必要なもの
  • 自動車検査証
  • 印鑑
  • 自動車保管場所証明書
  • 住民票
  • 自動車損害賠償保険証明書

同じ陸運局管内で引越した場合はナンバープレートが変わりませんが、別の陸運局管内に引越した場合は車を持っていき、ナンバープレートを変更する必要があります。

引越し時の自動車の住所変更の手続きまとめ!車庫証明・ナンバー変更 「自動車の車検証の住所変更のやり方は?」 「引越しするとナンバープレートも変わるの?」 「車庫証明の手続き方法は?」 ...

軽自動車の登録変更

普通自動車と異なり、軽自動車の場合の登録変更の届出先は陸運局ではなく「軽自動車検査協会」になります。

同じ検査協会管内で引越した場合はナンバープレートは変わりません。
別な管内に引越した場合は、車を持って行ってナンバープレートを変更する必要があります。

必要なもの
  • 自動車検査票
  • 印鑑
  • 委任状(代理人の場合)
  • 住民票
  • 軽自動車税申告書
  • 訂正申告書
    (別の検査協会管内に引っ越した場合)
引越し時の軽自動車の住所変更の手続き方法 「引越した後の軽自動車の手続き方法は?」 「住所変更しないとどうなるの?」 引越しをするときには、いろいろな住所...

バイクの登録変更(126cc~)

126ccからのバイクの登録変更は、125ccまでと異なり、管轄が陸運局になります。
以下の持ち物をもって陸運局で手続きしましょう。

別の陸運局管内に引越した場合はナンバープレートが変わるので、使用中のナンバープレートを持参して、新しいナンバープレートを交付してもらいます。

同じ陸運局管内に引越した場合

  • 自動車届出済証
  • 印鑑
  • 新しい住民票
  • 自動車損害賠償責任保険証明書

別の陸運局管内に引越した場合

  • 手数料納付書(251cc以上)
  • 自動車届出済証
  • 印鑑
  • 新しい住民票
  • 自動車損害賠償責任保険証明書
  • ナンバープレート
引越し時のバイク(原付・軽二輪・小型二輪)の住所変更手続き!ナンバープレートは変更するの? 軽二輪バイク「引越したら、バイクの住所変更手続きはどうすればいいの?」 「ナンバープレートは変更するの?」 引越...

3:生活関係の手続き

やること届出先必要書類
転入学届教育委員会の定めた指定校転入学通知書
在学証明書
教科書給与証明書
パスポート不要不要
犬の登録変更新居の市区町村役所印鑑
旧居で交付された飼い犬の監札
狂犬病予防注射済証

子供の転校手続き

公立の小中学校の場合、新住所の市区町村役所で転入の手続きを行い、新しい住民票を交付してもらいます。

これをもって教育委員会へ行き、入学する学校の指定を受けて転入学通知書を発行してもらいます。

指定された学校へ、この転入学通知書と一緒に、前の学校でもらった「在学証明書」と「教科書給与証明書」を提出します。

国立・私立の小中学校や高校の転入学については、都道府県の教育委員会や編入を希望する学校などに直接問い合わせるなどして、引っ越し前に確認しておきましょう。

引越しが決まったら学校転校の手続きをしよう!公立・私立の小学校・中学校・高校の転校手続きの流れ 「引越し時の学校転校で、必要な手続きの流れは?」 引越しが決まると、いろいろな手続きが必要になりますよね。 通学...

パスポートの変更手続き

パスポートの住所変更は手書きでOK!

パスポートの住所変更は、届け出の必要はありません。
パスポートの後ろにある所持人記入欄を、自分で訂正するだけで大丈夫です。

Q14 パスポートの最後のページに自分の住所を記入する欄がありますが,そこに書いた住所から引っ越しました。変更を届け出る必要はありますか?

A 変更を届け出る必要はありません。

所持人記入欄は,旅券所持人の氏名や現住所等を任意で記入する欄ですので,住所が変更になった際に以前の住所を二重線で消した上で,欄内に新たな住所を書くことができます。ただし,所持人記入欄がいっぱいになったからといって,査証欄等の他のページに住所等を記載することは控えてください。

出典:外務省HP

犬の登録変更

犬を買っている場合、引越したあとに引っ越し先の市町村役所で飼い犬の登録変更を行います。

ペット(犬)と引越しするときに必要な登録変更の手続きまとめ! 「犬(ペット)の引越し手続きって、どうやるの?」 引越しするときには、いろいろな手続きが必要になりますよね。 ペ...

転居通知の発送

「引越しました」と知り合いに出す転居通知は、引越して荷物の整理がひと段落したら出しましょう。
遅くても2週間以内には投函したいところです。

例)

春分の候、皆さまにはご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたび転居しましたので、お知らせいたします。
お手数ながらお手持ちの住所録をご変更いただければ幸いです。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

銀行・郵便局・保険などの住所変更

銀行や郵便局などの預貯金口座や保険についても、引越し手続きが必要になります。

手続きをしないと、大切な書類が届かず「もらえるはずのお金がもらえない!」なんてトラブルにもなりかねません。
一度に、まとめて行ってしまいましょう。

銀行口座

銀行口座を変更しなくていい場合は、電話やネットで連絡できます。
口座を変更する場合は、窓口に行って手続きします。
その際、通帳、届出印などが必要になります。

ローン会社・クレジットカード会社

契約しているローン会社・クレジットカード会社へ電話やネットで連絡します。
その際、新旧住所、名前、会員番号などが必要になります。

郵便貯金

郵便貯金は、全国どこの郵便局でも住所変更ができます。
そのさい、通帳、届出印、身分を証明できるものが必要になります。

簡易保険・生命保険・損害保険など各種保険

契約している各種保険会社へ、電話やネットで連絡します。
そのさい、新旧住所、名前、保険証券の番号、電話番号などが必要になります。

株券・債権

株主となっている会社や、各証券会社に電話やネットで連絡します。
そのさい、新旧住所、氏名などが必要になります。

引越し時の銀行口座の住所変更って必要なの?解約・手続き方法 引越し時にはいろいろな手続きが必要になりますが、銀行口座の住所変更もその一つ。 住所が変更したら、銀行口座の住所変更の...
引越し時のクレジットカードの住所変更の手続き方法!いつまでに住所変更しないとどうなる? 「クレジットカードの住所変更の手続きの方法は?」 「いつまでにしないといけないの?」 引越しが決まったら、いろい...

その他の住所変更

その他、引っ越しに伴う住所変更を以下にピックアップします。
漏れなく行うようにしましょう。

自動車関係
  • JAF
  • ディーラー
会員関係
  • スポーツクラブ
  • ファンクラブ
  • 各種ハウスカード(デパートなど)
資格関係
  • 各種免許

まとめ

引越し後から14日以内にやることをご紹介しました。
やることを大きく分けると、以下の3つです。

  1. 役所関係の手続き
  2. 自動車関係の手続き
  3. 生活関係の手続き

これらの手続きは順番が大事で、上から順番に行っていくとスムーズに運びます。
効率よく進めていきましょう!

引越しの見積もり料金は、一番高い会社と一番安い会社の差額が、なんと20万円を超えることがあります(家族で県外引越しの場合)

あいみつをするとだいたい20%~50%は価格が下がるので、複数社で見積もりを比較しなければ、何万円も損をしてしまいます。

そのため、引越しが決まったら、複数の引越し会社から見積もりをとる「あいみつ(相見積もり)」を、かならず行いましょう!

あいみつをする理由
  1. 最初は、どの会社も「あえて高め」の料金を提示する
  2. 「見積もりが1社だけ」だと、価格は下がらない
  3. だから、数社で価格を競わせる
  4. そのことで引越し料金を何万円も節約できる

ですが、あいみつは時間がかかるのがデメリット
200社以上もある引越し会社を、自分で探して1つ1つ連絡するのは大変です。

そこでオススメなのが一括見積もりサービスです。


一括見積もりサービスは、入力が45秒でラクなのがポイント。
しかも無料で使えるサービスです!

「引越し侍」

利用者ナンバー1!
「単身・急ぎ」にも対応!

引越し侍は、現住所、引越し先、荷物などの引越し情報の入力が簡単です。
面倒な操作がいっさいなく、最短1分で申し込みが完了します。

なにより、引越しで一番気になる費用の割引率が50%と競合他社と比較して割引率が高いです。

引越しが決まったら、思いのほかお金がたくさん必要になります。

無駄な出費を少しでも節約するために、必ずあいみつを行ってください。

引越し侍メリット!
  1. 見積もりサイトの中で割引率が高い!
  2. サカイ・アート・ヤマトだけでなく340社以上の引越し会社を徹底比較できる!
  3. 荷物欄の入力が簡単!(最短1分)
  4. 最大10万円のキャッシュバック・キャンペーン!

\引越し料金が最大50%オフ!/

「引越し侍」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

「SUUMO引越し見積もり」

電話番号の入力が不要!

SUUMO引越し見積もり」は、他の一括見積もりサービスに比べて「電話番号の入力」がないので、メールで気楽に見積もりを比較できるのがポイント。

SUUMO引越し見積もり」で見積もりすると引越し料金が最大50%オフになるので、引越し料金を安く抑えることができます!

「SUUMO(スーモ)」のポイント!
  1. 電話なし!メールのみで見積もり!
  2. 見積もり先を自分で選べる!
  3. 引越代金が最大50%OFF!

\引越し料金が最大50%オフ!/

電話番号の登録がいらない
「SUUMO」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

引越し一括見積もりサービスの利用の流れ

引越し一括見積もりサービスの使い方は簡単です。
24時間いつでも受付可能で、対応も迅速なので、引越しまで時間がないかたでも安心です!

1:必要事項を入力

引越し先の住所、建物タイプ、引越し予定日、人数、名前、メールアドレスなどを入力するだけ。
入力は簡単で、最短で30秒です。

2:比較して検討する

同じ条件でも、引越し会社によって料金のばらつきがあります。

一括見積もりサービスには、大手のサカイ引越センターやアート引越センターだけでなく、地域に密着したサービスも価格も優良な中堅会社まで、厳しい審査基準をクリアした200社以上の信頼できる会社が登録しています。

その中からあなたの条件に対応できて、他社に負けない自信がある数社が見積もりを出してくるので、一番条件のよいところを比較して検討しましょう。

見積もり料金に納得できない会社は、断ったり、スルーしたりして大丈夫ですよ。

引越し訪問見積もり後の断り方!上手なキャンセル方法をプロが解説!「引越し会社さんの訪問見積もりを受けた後、契約しない会社の上手な断り方は?」 「電話が苦手なので、メールで断っても大丈夫?」 「そも...

安い会社を2~3社ピックアップできたら、そこから値下げ交渉をします。

出された見積もり料金で会社同士を競わせないと、価格を安くできません。
このように相見積もりをすることで、最大で55%も安くなります!

3:引越しする

引越し会社が決まったら、引越しです。
あたらしい生活のスタートです!

このサイトの運営者(引越し専門家)

営業成績10年連続全国1位
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当。営業成績10年連続全国1位を達成。現在、営業管理職。これまでの豊富な経験を元に、引越し内部事情を、こっそりとシェア(会社にはナイショ)。好きな食べ物は、サラダチキンと玄米。現在、二児のパパ。

おすすめの人気記事

あなたは、引越しの一括見積もりサービスを使うと、「鬼電話がじゃんじゃんかかってきてヤバイ!」という口コミが多いのを知っていますか?

こうなってしまう原因は、一括見積もりサービスの正しい使い方を知らないから。

そこで引越しのプロが、電話攻撃を受けずに一括見積もりサービスを利用する3つの方法を解説します!
引越し一括見積もりサービスの正しい使い方!ヤバイ電話攻撃を防ぐ3つの方法をプロが解説

引越し料金を安くする裏ワザを、10年連続で営業成績1位のプロが、特別にいまだけ公開中!

引越し業界のウラ話を暴露します!
引越しで損をしたくないママさんは、かならず読んで!
引越しの裏ワザ!安く引越す方法を10年連続全国1位のプロが公開

関連記事