※本ページにはプロモーションが含まれています。

荷造り・梱包

引越し時の植木鉢の梱包方法のまとめ

この記事を書いた人

現役の引越し営業マン
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当している現役の営業マン。営業成績10年連続全国1位。これまでの豊富な経験を元に、安くかしこく引越しするための裏事情をシェア(会社にはナイショ)。

「引越し時の植木鉢・プランターの梱包は、どういう風にしたらいいの?」
「引越し会社で、観葉植物を運んでくれるの?」

こんにちは!
引越し情報専門サイト「引越しママのみかた」を管理&運営している、某引越会社の社員のナカムラと申します。

 

引越しの時に気になるのが、植木鉢やプランターの梱包です。
引越しのときにトラックが揺れて土がこぼれたり、振動で観葉植物が痛まないか気になりますよね。

引越しママ

引越し会社で、植木鉢も運んでくれるの?

引越しプロ

運びますよ。でも補償はないので、あらかじめご了承くださいね。

この記事では、引越し時の植木鉢やプランターの梱包や注意点について営業成績が10年連続1位の引越しのプロフェッショナルが解説します。
ぜひ、最後まで目を通してくださいね!

引越し会社は植木鉢を運んでくれるの?

引越しママ

引越し会社は、植木鉢やプランターを運んでくれるのか気になります!
実際はどうなんですか?

植木鉢に関して本音をいうと、小さい植木鉢は運びますが、大きな植木鉢はリスクがあるので運びたくありません(笑)

でも、基本は運びますし、追加料金は基本は取りません

その代わり、「補償はないので、こわれても文句を言わないでね」というスタンスです。

実は植物に関しては、引越し会社の取り決めがあって、運ぶことを断ることもできるんです。

約款が掲載されている「引越基本講習用テキスト」をプロが見せてくれました。

これを「約款(やっかん)」というんですが、この中にもこのように書いてあります。

確かに、動植物は運送を拒絶できると書いてあります。

第4条(引受拒絶)

2.荷物が次に掲げるものであるときは、当該荷物に限り引越運送の引受けを拒絶することがあります。

(3)動植物、ピアノ、美術品、骨董品など運送に当たって特殊な管理を要するため、他の荷物同時に運送することに適さないもの

出典:標準引越運送約款(やっかん)・第4条第2項第3号より

要するに、植木鉢は引き受けを断ることもできるんですが、そうやって突っぱねるのも心無いですよね。

そこで、できるだけお客様の要望に沿えるように、特殊な管理を要求されないのであれば、通常の荷物として運ぶようにしている、ということです。

梱包については、小型の植木鉢であれば引越し会社の方で梱包します。

引越しママ

小型の植木鉢は、引越し会社の方で梱包してくれるんですか!
大型の植木鉢は、どうなんですか?(笑)

大型の植木鉢でも、それがあったら傷つかないように配慮して運びます。
梱包して運ぶ場合もありますし、トラックの後ろにそのまま積む場合もあります。

ただし、保険対象外ですよ。
もし心配だったら、専門の会社に頼むか、自力で運んでくださいね。

引越し会社別の植木鉢の対応

ここでは、大手引越し会社の、植木鉢の引越しの公式見解について紹介します。

それぞれの会社で対応が違うので、見積もりをとるときの参考にしてみてください。

アート引越センターの植木鉢の対応

[box class=”yellow_box”]

⇒支障のない大きさならOK

[/box]

植木鉢につきましては、一般的な観葉植物程度なら他のご家財に支障のない範囲で輸送いたします。
水や土がこぼれないように梱包して運ぶことになりますので、輸送中にしおれたりしないように工夫されることをおすすめいたします。
また、梱包材は当社の通常のダンボールを使用することになります。
梱包した状態でおいておくのは一晩ですが、あまり水をやりすぎると水漏れで他のご家財に影響が出ますのでご注意ください。
また当社でお取り扱いできるのは、お引越し時にご家財と一緒にトラックで輸送できる範囲でございますので、トラックでお運びできないサイズの植木や、しおれやすい種類のものにつきましては、造園会社様など専門会社にご相談ください。

出典:https://www.the0123.com/concierge/faq/detail15.html

サカイ引越センターの植木鉢の対応

[box class=”yellow_box”]

⇒造園会社が対応

[/box]

当社と提携している造園専門会社が対応いたします。
詳しくは専門会社と打ち合わせとなり、そのときにご説明させていただきます。

出典:http://www.hikkoshi-sakai.co.jp/faq/entry3.html

ハート引越センターの植木鉢の対応

[box class=”yellow_box”]

⇒ダンボールで梱包してください

[/box]

ダンボールやハンガーBOXで梱包してください。前日から水を切ってください。
ダンボールに大き目のビニール袋を入れてから鉢を入れると良いでしょう。陶器の鉢は新聞紙などで包んでから並べてください。

出典:http://www.hikkoshi8100.com/content/guide/packing.html

日本通運の植木鉢の対応

[box class=”yellow_box”]

⇒対応しています

[/box]

基本的に動植物の運搬はお断りしていますが、植物については、引越荷物といっしょに運搬を希望されるお客様が多いため対応しています。ただし、枯れや損傷等が発生しても、補償の対象とならないことをご了承いただいたうえでお運びすることになりますので、事前にご相談ください。また、大型の観葉植物等は積み重ねて運ぶことが難しく、かなりの積載スペースが必要となりますので、大きさや個数によっては輸送手段に影響して見積金額が増える可能性もありますのでご注意ください。

出典:https://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/faq/work/05.html

 ハトのマークの引越センターの植木鉢の対応

[box class=”yellow_box”]

⇒専門会社に相談

[/box]

次のものは、引越会社や専門家にご相談ください。
大型家具、電化製品、レコード、美術品、貴金属類、骨董品、ペット、盆栽、植木鉢など。

出典:http://www.hato.or.jp/simulation/simu/?id=packing

引越し会社の植木鉢対応のポイント

以上のように、植木鉢の運送は対応している引越し会社が多いです。
ここまでのポイントをまとめます。

  • 他の家財に支障がない範囲なら、植木鉢を運んでくれる会社が多い
  • もし植物が枯れても、補償の対象にならない
  • あまりに大きな植木鉢は、見積もり金額が増える可能性がある

このように、植木鉢の引越しでは、「万が一、枯れちゃったら仕方ない…!」という心構えが必要ですね。

引越し時の植木鉢の梱包方法

それでは、引越しの際の植木鉢の梱包のやり方を、写真を見ながら紹介していきます。

用意したのは直径約200mmのパキラのプランターです。
受け皿も一緒に梱包していきます。

植物に水をやりすぎると、受け皿に水が溜まってしまうので、引越し前日の朝に水をしっかりあげて、引越し前日の夜に梱包するくらいのタイミングがよいと思います。

まずは、植木鉢から水が出て他の荷物を汚すことがないように、ビニール袋でプランターを包みます。

土が乾くのが心配な場合は、土の上に湿らせた新聞紙などを詰めておくといいです。

植木鉢のサイズにあうダンボールを用意します。

ダンボールに収まらない大きめのプランターの場合は、プランターを囲むようにダンボールを二重くらいに巻き付けて、ガムテープでしっかりと止めます。

植木鉢をダンボールに入れます。
植木鉢が倒れて土がこぼれないように、鉢とダンボールの隙間に新聞紙や緩衝材などを詰めます。

植木鉢であることが分かるように、ダンボールのフタを開けてガムテープで止めておきます。
これで、植木鉢の梱包の完成です!

ダンボールのフタを開けておくことで、注意する荷物であることが一目瞭然ですね。
背の高い植物も、このような感じで梱包します。

引越し時の植木鉢の注意点

引越し会社は水やりや温度管理をしない

大原則として、引越し会社は水やりや温度管理をしてくれません。
遠距離の引越しの場合、トラックや倉庫の中に1日置いておくことになります。

そうなると、残念ですが長距離引越しの場合は、弱い植物は枯れてしまう可能性があることを、あらかじめ覚悟しておく必要があります。

ダンボールのフタは閉じない

プランターが入ったダンボールは、上に物を載せられないように、フタを閉じないで開けておきます。

一括見積もりサービスで「植木鉢あり」と書いておく

引越しを安くするためには、一括見積もりサービスで複数の会社から相見積もりをとりますよね。

そのさい、補足欄に「植木鉢あり」と書いておくと、植木鉢の引越しに対応した会社とだけ対応できます。

まとめ

引越し時の植木鉢の梱包方法や注意点について見てきました。

植木鉢は引越し会社で運んでくれますが、補償がありません。

一括見積もりサービスを使って見積もりを取るときには、「植木鉢あり」と補足に書いておいてくださいね!

引越しの見積もり料金は、一番高い会社と一番安い会社の差額が、なんと20万円を超えることがあります(家族で県外引越しの場合)

あいみつをするとだいたい20%~50%は価格が下がるので、複数社で見積もりを比較しなければ、何万円も損をしてしまいます。

そのため、引越しが決まったら、複数の引越し会社から見積もりをとる「あいみつ(相見積もり)」を、かならず行いましょう!

あいみつをする理由
  1. 最初は、どの会社も「あえて高め」の料金を提示する
  2. 「見積もりが1社だけ」だと、価格は下がらない
  3. だから、数社で価格を競わせる
  4. そのことで引越し料金を何万円も節約できる

ですが、あいみつは時間がかかるのがデメリット
200社以上もある引越し会社を、自分で探して1つ1つ連絡するのは大変です。

そこでオススメなのが一括見積もりサービスです。


一括見積もりサービスは、入力が45秒でラクなのがポイント。
しかも無料で使えるサービスです!

「引越し侍」

利用者ナンバー1!
「単身・急ぎ」にも対応!

引越し侍は、現住所、引越し先、荷物などの引越し情報の入力が簡単です。
面倒な操作がいっさいなく、最短1分で申し込みが完了します。

なにより、引越しで一番気になる費用の割引率が50%と競合他社と比較して割引率が高いです。

引越しが決まったら、思いのほかお金がたくさん必要になります。

無駄な出費を少しでも節約するために、必ずあいみつを行ってください。

引越し侍メリット!
  1. 見積もりサイトの中で割引率が高い!
  2. サカイ・アート・ヤマトだけでなく340社以上の引越し会社を徹底比較できる!
  3. 荷物欄の入力が簡単!(最短1分)
  4. 最大10万円のキャッシュバック・キャンペーン!

\引越し料金が最大50%オフ!/

「引越し侍」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

「SUUMO引越し見積もり」

電話番号の入力が不要!

SUUMO引越し見積もり」は、他の一括見積もりサービスに比べて「電話番号の入力」がないので、メールで気楽に見積もりを比較できるのがポイント。

SUUMO引越し見積もり」で見積もりすると引越し料金が最大50%オフになるので、引越し料金を安く抑えることができます!

「SUUMO(スーモ)」のポイント!
  1. 電話なし!メールのみで見積もり!
  2. 見積もり先を自分で選べる!
  3. 引越代金が最大50%OFF!

\引越し料金が最大50%オフ!/

電話番号の登録がいらない
「SUUMO」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

引越し一括見積もりサービスの利用の流れ

引越し一括見積もりサービスの使い方は簡単です。
24時間いつでも受付可能で、対応も迅速なので、引越しまで時間がないかたでも安心です!

1:必要事項を入力

引越し先の住所、建物タイプ、引越し予定日、人数、名前、メールアドレスなどを入力するだけ。
入力は簡単で、最短で30秒です。

2:比較して検討する

同じ条件でも、引越し会社によって料金のばらつきがあります。

一括見積もりサービスには、大手のサカイ引越センターやアート引越センターだけでなく、地域に密着したサービスも価格も優良な中堅会社まで、厳しい審査基準をクリアした200社以上の信頼できる会社が登録しています。

その中からあなたの条件に対応できて、他社に負けない自信がある数社が見積もりを出してくるので、一番条件のよいところを比較して検討しましょう。

見積もり料金に納得できない会社は、断ったり、スルーしたりして大丈夫ですよ。

引越し訪問見積もり後の断り方!上手なキャンセル方法をプロが解説!「引越し会社さんの訪問見積もりを受けた後、契約しない会社の上手な断り方は?」 「電話が苦手なので、メールで断っても大丈夫?」 「そも...

安い会社を2~3社ピックアップできたら、そこから値下げ交渉をします。

出された見積もり料金で会社同士を競わせないと、価格を安くできません。
このように相見積もりをすることで、最大で55%も安くなります!

3:引越しする

引越し会社が決まったら、引越しです。
あたらしい生活のスタートです!

このサイトの運営者(引越し専門家)

営業成績10年連続全国1位
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当。営業成績10年連続全国1位を達成。現在、営業管理職。これまでの豊富な経験を元に、引越し内部事情を、こっそりとシェア(会社にはナイショ)。好きな食べ物は、サラダチキンと玄米。現在、二児のパパ。

おすすめの人気記事

あなたは、引越しの一括見積もりサービスを使うと、「鬼電話がじゃんじゃんかかってきてヤバイ!」という口コミが多いのを知っていますか?

こうなってしまう原因は、一括見積もりサービスの正しい使い方を知らないから。

そこで引越しのプロが、電話攻撃を受けずに一括見積もりサービスを利用する3つの方法を解説します!
引越し一括見積もりサービスの正しい使い方!ヤバイ電話攻撃を防ぐ3つの方法をプロが解説

引越し料金を安くする裏ワザを、10年連続で営業成績1位のプロが、特別にいまだけ公開中!

引越し業界のウラ話を暴露します!
引越しで損をしたくないママさんは、かならず読んで!
引越しの裏ワザ!安く引越す方法を10年連続全国1位のプロが公開

関連記事