※本ページにはプロモーションが含まれています。

引越し基本

即日引越しはこういう順番で進めよう!即日引越しできる業者の探し方

この記事を書いた人

現役の引越し営業マン
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当している現役の営業マン。営業成績10年連続全国1位。これまでの豊富な経験を元に、安くかしこく引越しするための裏事情をシェア(会社にはナイショ)。

「数日で家を出ないといけない!」
即日で格安な引越し屋さんはどこ?」

こんにちは!
引越し情報専門サイト「引越しママのみかた」を管理&運営している、某引越会社の社員のナカムラと申します。

 

突然転勤が決まったり、ストーカーの被害に遭っているなどの理由で、即日に引越しをしたい場合には、どうすればいいか気になりますよね。

引越しママ

即日の引越しって、できるの?

引越しプロ

実際のところ「今日思い立って今日中に引越す」というのは、かなり難しいですが、探せば可能性はあります。
引越し会社の空き状況次第なので、とにかく連絡することからはじめてみてください。

結論からいうと「即日」の引越しは難しいです。
しかし、できるだけ早く引越しをしたい方のために、今回は引越しの準備の流れについて営業成績が10年連続1位の引越しのプロフェッショナルが解説します。
ぜひ、最後まで目を通してくださいね!

即日の引越しの基本について

コールセンターで電話対応をしていると「今日、いまから引越し出来ますか?」といった問い合わせは頻繁ではないですが、かかってきます。

その時の対応としては、私の会社ではお断りしています。

なぜなら、引越し作業は前日までに、どのスタッフがどのトラックに乗り、どこに作業いく、という1日の作業スケジュールをある程度決めて動いているからです。

さらに、「今から引越しって、荷造りが出来ていないだろう!」とか、「何か揉めていて急遽の引越しで、ややこしい事あるといやだなぁ……」というのが本音です。(笑)

家族分の引越しだと即日に引き受けてくれる会社は、ほぼないと思ってください。

逆に、単身分で荷造りが終わっている状態、一部保管していた荷物の移動、など特に問題なさそうだな!と引越し会社が判断し、ちょうど空きのトラックがあるならチャンスもあります。

実際に即日の引越しを受けてくれる引越し会社はあります。

即日引越しするためにやること

では、どうしても引越しを即日しないといけない場合、何からすればいいかの手順をまとめてみました。

即日引越しのやること
  1. 引越しできる会社を探す
  2. 運ぶ荷物と処分する荷物を決める
  3. 荷造りする
  4. 引越しする
  5. 必要な手続きをする

それでは、順番に見ていきましょう!

1:即日引越しできる会社の探し方

出典:http://www.thesmile.jp/plan/day.html

即日に引越しをするなら、まずは引越し会社を見つけることが先決。
とにかく、1分でも早く引越し会社に連絡をするのが大事です。

ただ、最初に説明した通り、即日引越しできるかどうかは引越し会社の予定次第なので、1件目ですんなり引き受けてくれるとは限りません。

しかも、1件連絡するのに15分かかるとすると、5件連絡すると75分もかかります。
同じ内容を何度も繰り返し話すことになるので、これは労力がかかりますよね。

それを解決するには、無料の一括見積もりサービスを使ってください。
これが、引越し会社を見つける最速の方法です!

一括見積もりサービスなら5分で見つかる

一括見積もりサービスは、200社以上の引越し会社が登録しているので、1度入力するだけで複数の引越し会社に、あなたの依頼がいっせいに届きます。

たとえば、必要事項の入力は最短30秒で、24時間受付です。
営業時間内であれば2分~3分で引越し会社から連絡がくるので、思い立って5分以内に引越し会社を見つけることも可能。
ものすごく早いです!

このように、一括見積もりサービスは即日の引越しに最適な無料ツール。
気に入らなければ、見積もりのキャンセルもできます。

早めに引越しを開始するために、まずは一括見積もりサービスを使って引越し会社を見つけてください!

3日~4日後でないと依頼できない

ただし、一括見積もりサービスは、3日~4日後からの予定しか入力できないようになっています。

例えば、今日が3月1日であれば、選択できる日付は3月4日以降といった具合です。
そのため、即日であれば電話で申し込みをする以外にありません。

一括見積もりサービスに入力するとき、作業の希望時間はフリーにしておいた方が、対応できる引越し会社が増えるのでおすすめです。

2:運ぶ荷物と処分する荷物を決める

引越しの見積もりを取ることと、ほぼ同時に決めておく必要があるのが、持っていく荷物と処分する荷物を決めること。
引越しの見積もりを出すには、運ぶ荷物の量が決まっている必要があるからです。

ここでのポイントですが、荷物はなるべく減らしましょう。
引越し先の部屋が今よりも狭くなる場合、いまの荷物は入りきりません。

実際に、引越し先の部屋までソファやテレビ台など大型家具を運んだものの、やっぱり入りきらなくて処分をお願いする家庭が多いです。

引越しは見切りをつけるいい機会なので、思い切って処分した方が引越し料金が安くなりますよ!

不要な荷物は以下の方法で処分する

優先順位 価格 所要時間 手間
1:ネットオークションで売る × ×
2:リサイクルショップで売る ×
3:SNSで譲る
4:出張買い取りサービスを使う
5:自治体に回収してもらう 有料
6:引越し会社に依頼する 有料

ここで、不用品の処分の方法をまとめました。

ネットオークションは価格的には良いのですが、時間がかかるので即日の引越しならリサイクルショップや出張買取サービスがおすすめです。

また、不用品の処分は、有料になりますが引越し会社でも受け付けてくれます。

必要なものはまた買えばいいので、荷物は全部持っていこうと考えず、思い切って処分していきましょう。

引越しの粗大ごみ・家具はこうやって処分しよう!粗大ごみ・不用品の処分方法おすすめ6選「引越しで不要になる家具って、粗大ごみとして処分できるの?」 「不用品を粗大ごみとして処分するには、どんな方法があるの?」 ...

3:荷造りする

引越し会社が決まったら、さっそく荷造りを開始しましょう!
引越し会社が到着するまでに、運ぶ荷物をダンボールに梱包しておく必要があります。

準備するもの

荷造りに必要なダンボールは、普通は訪問見積もりのときに営業マンがお渡しするので大丈夫。
あなたが用意するものとしては、以下があると便利です。

  • 新聞紙
  • マジック
  • はさみ
  • カッター
  • ガムテープ
  • 養生テープ
  • ビニール袋(液体の入ったびんや容器を包む)
  • ラップ(食器類を包んで新聞紙のインクを防ぐ)
  • 輪ゴム
引越しプロ

ワレモノを包むための新聞紙は、100均のキッチンペーパーでも代用できますよ!

引越しの食器類(皿・グラス・ワレモノ)などの荷造り方法 「引越しでの食器類の梱包って、どうやるの?」 「緩衝材や梱包材は、どこで手に入れるの?」 「割れないよう安全なダンボールの荷...

荷物はすべてダンボールへ

運ぶ荷物は、すべてダンボールに積めてください。
ビニールなどの袋では、上に積み重ねることができないので、引越し会社が運ぶのに困ります。

引越しでは、重いものは小さいダンボール、軽いものは大きいダンボールに梱包するのが基本中の基本。

ただし、ダンボールに入りきらない家具や家電は、引越し会社が梱包してくれるので、そのままで大丈夫。

梱包については以下の記事にまとめてあるので、ぜひ参考にしてみてください。

引越し時の家電・AV機器の準備・梱包・注意点のまとめ! 「引越しするときのAV機器の梱包の注意点が知りたい!」 「家電を引越すときの前準備はどうすればいい?」 引越しす...

4:引越しする

荷物がまとまったら、実際に引越し作業になります。

引越し作業といっても、引越し会社のスタッフに「これを運んでください」「これは運ばなくていいです」など指示するだけで、基本的なことはスタッフさんがすべて行います。

引越しの作業時間は、思っているよりもずっと早いです。
2~3人家族の2LDKくらいの荷物の量なら、トラックの積み込みに1時間30分くらい、積み下ろしも1時間~1時間30分くらいで完了しますよ。

【家族・遠距離】サカイ引越センターの引越し体験談!サカイのスタッフは手際がよかった!「サカイ引越センターで引越しした体験談を読みたい!」 「引っ越しのサカイの評判が気になる!」 よしみ こんにちは!「引越し...

荷物が少ないなら宅急便・自力もあり

引越し会社を待つ時間がない場合は、宅急便・自力での引越しもありです。

大きな荷物があれば、それだけは引越し会社にお願いしましょう。
大型の家具だけの引越しも、会社は引き受けてくれますよ。

宅急便

出典:クロネコヤマト 料金表

運ぶ荷物がダンボールで数箱なのであれば、宅急便を使うのが便利です。
私も、ダンボールを数箱まで減らして、宅急便で引越しをしたことがあります。

ダンボールは、近所のスーパーやドラッグストアでもらうのがおすすめです!

引越し業者でダンボールを無料でもらえるの?ダンボールを無料でもらう3つの方法 「引越し用のダンボールが無料でほしい!」 「引越しに使うダンボールは、どうやって用意すればいいの?」 引越しの荷...

自力・レンタカー

近距離の引越しであれば、自家用・レンタカーを使って引越すのも一つの手です。
ただ、1度にたくさんの荷物を運べないので、荷物の量が多いと、かえって効率が悪いです。

私も自力で引越しをしたことがありますが、最初の予想を超えて合計で10往復くらいした記憶があります(笑)

例えば冷蔵庫だけで1往復という感じで、自力の引越しは何度も往復することになります。

自力での引越しはとても疲れたので、よほど荷物が少ないならいいですが、そうでなければ引越し会社に依頼するのがおすすめです。

5:必要な手続きをする

引越しをすると、いろいろな手続きが必要になります。
ここでは、必要な手続きをまとめてみました。

優先順位の高い手続き

引越し会社と不動産の解約手続きは、優先度が特に高いです。

引越し会社の手配 引越し先と日付が決まったら、すぐにあいみつして引越し会社の比較を行いましょう。
引越し先の内見 引越し先の道幅、間取り、収納スペース、ガスの種類、駐車場など確認します。
不動産の解約手続き 管理会社や大家さんに退去の連絡をします。
賃貸契約書に書かれている期限を確認しておきましょう。
インターネットの手続き 引越し先ですぐに利用できるようにするには、プロパイダーに早めに連絡することが大切です。
駐車場の手続き 駐車場の契約書を確認して、管理している大家さんまたは管理会社に解約の連絡を行ってください。
学校転校の手続き 学校の転校手続きの流れは、「公立」か「私立」かによって変わります。
また、「市内の引越し」か「市外への引越し」かによっても変わります。
荷造りの開始 荷造りの方法の記事を参考にできるところからはじめていってください。
粗大ごみの処分 不要な家具類はネットオークションや自治体での処分を行っていきましょう。

ライフラインの手続き

ガスの手続き 引越しの1週間~3日前までに現在利用しているガス会社に利用停止の連絡をしましょう。
引越し先のガス会社が変更する場合は、そちらのガス会社にも忘れずに連絡を行いましょう。
電気の手続き 現在の電気会社に利用の停止を連絡します。
また、新居を管理する電気会社に利用の開始を連絡します。
水道の手続き 現在の水道局に利用の停止を連絡します。
また、新居を管理する水道局に利用の開始を連絡します。

引越し後14日以内

転入届の手続き 役所で住民票の手続きを行います。
同時に国民健康保険・国民年金・乳児医療・老人医療・児童手当・印鑑登録・マイナンバーなどの手続きを行うと効率がよいです。
マイナンバーカードの手続き 引越しする家族全員のマイナンバーカードを持っていきましょう。
母子手帳と妊婦健診の補助券の手続き 母子手帳の手続きは必要ありません。
補助券(妊婦健康検査受信票)は、引越し先の役所や保健センターで交換手続きを行います。
国民健康保険の手続き 国民健康保険に加入している方は、引越し後に役所に行って手続きを行う必要があります。
国民年金の手続き 国民年金に加入している方は、引越し後に役所に行って手続きを行う必要があります。
介護保険の手続き 介護保険の保険者(負担者)は市区町村の自治体なので、引越し前後の役所で手続きを行う必要があります。
印鑑証明の手続き 住民票や運転免許と同じように、引越し後には、印鑑証明の変更手続きが必要になります。
運転免許の手続き まず役所で住民票を発行してもらいます。
それから「警察署」または「運転免許センター」で変更手続きをします。
普通自動車の手続き 普通自動車の住所変更は、警察著と陸運局の2か所に行く必要があります。
軽自動車の手続き 軽自動車の住所変更は軽自動車検査協会で行います。
バイクの手続き バイクの排気量によって住所変更の手続き先が変わります。
原付バイクは、市区町村で管轄しています。
軽二輪と小型二輪は、陸運局で管轄しています。
銀行口座の手続き 銀行口座の住所変更手続きは、手順として住民票や免許証の変更をした後に行うことになります。
学校転校の手続き 役所に転入届を提出したあと、教育委員会で「転入学通知書」を受け取ります。
転校先の学校に「入学通知書」「在学証明書」「教科書給付証明書」を提出します。
※公立・私立や市内・市外の引越しによって手続きが変わります。

補足:引越し先が決まっていない場合は荷物預かりサービス

事情があって、引越し先が決まってないけど引越ししないといけない場合もあると思います。

そんな方のために、荷物預かりサービス(有料)があります。
その情報をまとめてみました。

  • 改築・建築などの条件で利用できる
  • 保管料、入庫・出庫の際にかかる運搬作業費がかかる
  • 料金は荷物の量によって変わる
  • 保管中の荷物の出し入れはできない
サカイ 自宅の新築、増設(リフォーム)に伴う一時預かりのみ受付
アート 搬入先の住所とお預かりする期間が決まっている場合に限る
アーク 「建て替えプラン」仮住まいに入りきらない荷物を受付
ハト 「一時預かり」段ボール箱ひとつからでもOK。

サカイ引越センター
アート引越センター
アーク引越しセンター
■ハトのマークの引越センター

引越し一括見積もりサービスの使い方

先ほども説明した通り、即日の引越しを引き受けてくれる会社を見つけるのにオススメなのが「一括見積もりサービス」を使った「あいみつ」です。

こちらを利用して、引越し会社を見つけてみてください。

引越しの見積もり料金は、一番高い会社と一番安い会社の差額が、なんと20万円を超えることがあります(家族で県外引越しの場合)

あいみつをするとだいたい20%~50%は価格が下がるので、複数社で見積もりを比較しなければ、何万円も損をしてしまいます。

そのため、引越しが決まったら、複数の引越し会社から見積もりをとる「あいみつ(相見積もり)」を、かならず行いましょう!

あいみつをする理由
  1. 最初は、どの会社も「あえて高め」の料金を提示する
  2. 「見積もりが1社だけ」だと、価格は下がらない
  3. だから、数社で価格を競わせる
  4. そのことで引越し料金を何万円も節約できる

ですが、あいみつは時間がかかるのがデメリット
200社以上もある引越し会社を、自分で探して1つ1つ連絡するのは大変です。

そこでオススメなのが一括見積もりサービスです。


一括見積もりサービスは、入力が45秒でラクなのがポイント。
しかも無料で使えるサービスです!

「引越し侍」

利用者ナンバー1!
「単身・急ぎ」にも対応!

引越し侍は、現住所、引越し先、荷物などの引越し情報の入力が簡単です。
面倒な操作がいっさいなく、最短1分で申し込みが完了します。

なにより、引越しで一番気になる費用の割引率が50%と競合他社と比較して割引率が高いです。

引越しが決まったら、思いのほかお金がたくさん必要になります。

無駄な出費を少しでも節約するために、必ずあいみつを行ってください。

引越し侍メリット!
  1. 見積もりサイトの中で割引率が高い!
  2. サカイ・アート・ヤマトだけでなく340社以上の引越し会社を徹底比較できる!
  3. 荷物欄の入力が簡単!(最短1分)
  4. 最大10万円のキャッシュバック・キャンペーン!

\引越し料金が最大50%オフ!/

「引越し侍」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

「SUUMO引越し見積もり」

電話番号の入力が不要!

SUUMO引越し見積もり」は、他の一括見積もりサービスに比べて「電話番号の入力」がないので、メールで気楽に見積もりを比較できるのがポイント。

SUUMO引越し見積もり」で見積もりすると引越し料金が最大50%オフになるので、引越し料金を安く抑えることができます!

「SUUMO(スーモ)」のポイント!
  1. 電話なし!メールのみで見積もり!
  2. 見積もり先を自分で選べる!
  3. 引越代金が最大50%OFF!

\引越し料金が最大50%オフ!/

電話番号の登録がいらない
「SUUMO」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

引越し一括見積もりサービスの利用の流れ

引越し一括見積もりサービスの使い方は簡単です。
24時間いつでも受付可能で、対応も迅速なので、引越しまで時間がないかたでも安心です!

1:必要事項を入力

引越し先の住所、建物タイプ、引越し予定日、人数、名前、メールアドレスなどを入力するだけ。
入力は簡単で、最短で30秒です。

2:比較して検討する

同じ条件でも、引越し会社によって料金のばらつきがあります。

一括見積もりサービスには、大手のサカイ引越センターやアート引越センターだけでなく、地域に密着したサービスも価格も優良な中堅会社まで、厳しい審査基準をクリアした200社以上の信頼できる会社が登録しています。

その中からあなたの条件に対応できて、他社に負けない自信がある数社が見積もりを出してくるので、一番条件のよいところを比較して検討しましょう。

見積もり料金に納得できない会社は、断ったり、スルーしたりして大丈夫ですよ。

引越し訪問見積もり後の断り方!上手なキャンセル方法をプロが解説!「引越し会社さんの訪問見積もりを受けた後、契約しない会社の上手な断り方は?」 「電話が苦手なので、メールで断っても大丈夫?」 「そも...

安い会社を2~3社ピックアップできたら、そこから値下げ交渉をします。

出された見積もり料金で会社同士を競わせないと、価格を安くできません。
このように相見積もりをすることで、最大で55%も安くなります!

3:引越しする

引越し会社が決まったら、引越しです。
あたらしい生活のスタートです!

このサイトの運営者(引越し専門家)

営業成績10年連続全国1位
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当。営業成績10年連続全国1位を達成。現在、営業管理職。これまでの豊富な経験を元に、引越し内部事情を、こっそりとシェア(会社にはナイショ)。好きな食べ物は、サラダチキンと玄米。現在、二児のパパ。

おすすめの人気記事

あなたは、引越しの一括見積もりサービスを使うと、「鬼電話がじゃんじゃんかかってきてヤバイ!」という口コミが多いのを知っていますか?

こうなってしまう原因は、一括見積もりサービスの正しい使い方を知らないから。

そこで引越しのプロが、電話攻撃を受けずに一括見積もりサービスを利用する3つの方法を解説します!
引越し一括見積もりサービスの正しい使い方!ヤバイ電話攻撃を防ぐ3つの方法をプロが解説

引越し料金を安くする裏ワザを、10年連続で営業成績1位のプロが、特別にいまだけ公開中!

引越し業界のウラ話を暴露します!
引越しで損をしたくないママさんは、かならず読んで!
引越しの裏ワザ!安く引越す方法を10年連続全国1位のプロが公開

関連記事