※本ページにはプロモーションが含まれています。

荷造り・梱包

引越し時の照明器具の取り付け・取り外しのまとめ!切れている電球は退去のときどうする?

この記事を書いた人

現役の引越し営業マン
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当している現役の営業マン。営業成績10年連続全国1位。これまでの豊富な経験を元に、安くかしこく引越しするための裏事情をシェア(会社にはナイショ)。

照明器具って、引越し会社で取り外し・梱包・取り付けをしてくれるの?」
切れている電球は、買い替えて退去しないとダメなの?」

こんにちは!
引越し情報専門サイト「引越しママのみかた」を管理&運営している、某引越会社の社員のナカムラと申します。

 

引越しの荷物で、大事なものが照明器具です。

賃貸物件の場合は、お風呂や玄関、トイレやキッチンに蛍光灯やLED照明が取り付けられていることが多いですよね。
でも、メインとなるお部屋には、照明器具がついていないことがほとんどです。

そのため、引越しでお部屋を退去するときは照明器具を取り外し、引越し先で取り付ける必要があります。

この記事では、引越しのときの照明器具の取り外し・取り付けなどについて営業成績が10年連続1位の引越しのプロフェッショナルが解説します。

ぜひ、最後まで目を通してくださいね!

照明器具は引越し先に持っていく?

引越しで賃貸物件を退去するときには、自分で取り付けた照明器具は取り外す必要があります。

なぜなら入居人は、部屋に入った時と同じ状態にして出ていく「原状回復」の義務があるからです。

ただ、原状回復といっても、通常に生活をしていて劣化したり摩耗したりしたものに関しては、その修繕費用は賃料に含まれます。
ですから、もともと備え付けてあった照明器具は、置いていきます。

国土交通省のガイドラインには、以下のように書いてあります。

(1)原状回復とは
原状回復を「賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること」と定義し、その費用は賃借人負担としました。そして、いわゆる経年変化、通常の使用による損耗等の修繕費用は、賃料に含まれるものとしました。

出典:国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について

なんだか難しいことが書いてありますね(笑)

要するに、照明器具やエアコンなどを入居してから取り付けた場合には、「きちんと取り外してから退去しないといけませんよ~」ということです!

自分で取り付けた照明器具は持っていく

自分で取り付けた照明器具は、引越し先に持っていきましょう。
照明器具の例としては、以下があります。

取り外す照明器具の一例
  • LEDシーリングライト
  • ペンダントライト
  • シャンデリア
  • 蛍光灯
  • 裸電球
  • フロアスタンド
  • ダウンライト
  • 間接照明
  • スポットライト
  • 足元灯
  • ガーデンライト
  • 防犯ライト(センサーライト)

元からついていた照明器具は置いていく

もともと備え付けてあった照明器具は、引越しで部屋を退去するとき、そのままにしていて大丈夫です。

備え付け照明器具の一例
  • トイレ
  • お風呂場
  • 玄関
  • 廊下
  • キッチン
  • 洗面所
  • クローゼット
  • 駐車場

引越しで電球が切れたまま退去して大丈夫?

「最初から備え付けてある電球が切れてしまっている場合、そのままにして引越してもいいの?」
という心配がありますよね。

お部屋を退去するときには、新しく電球を買い替えないと、怒られるのでしょうか?

この答えは、切れたまま退去して大丈夫です。

切れた電球は、そのままでOK

もともと備え付けてある電球類は、壊したり割ったりしていないのであれば(過失でないなら)、消耗品として家主負担として扱われるからです。

わたしの例でいうと、電球ではありませんが、備え付けのエアコンが壊れた時、管理会社に伝えたら無料で新品のエアコンに交換してもらえました。

これと同じく、賃貸契約書に記載がなければ、経年劣化による設備の修復・交換の義務は大家側になります。

退去の時、大家さんの立ち合いで正直に「ここの電球が切れています」と伝えても、敷金は引かれずに返金されていたという事例もありました。

ただ、きちんと交渉しないと敷金がもっていかれることもよくあります。
立ち合いの際は、「国土交通省のガイドラインにのっとった見積もりをしてください。」と伝えるようにしてくださいね。

なお、解約に関しての注意事項は、以下の記事で詳しくまとめているので、ぜひあわせて読んでみてください。

引越し時の不動産・管理会社の解約手続きの手順まとめ!敷金返金は交渉しないと損をする 「引越しするときの、不動産の解約手続きの手順は?」 「大家さんへは、いつ退去することを連絡すればいいの?」 「管理会社への連...

引越し会社で照明器具の取り付け・取り外し・梱包をやってくれる?

引越しの準備をするとき、前日の夜まで荷物を梱包することになります。
その時には当然、照明が必要になりますよね。
つまり、照明器具は引越し当日まで、お部屋の天井についたままです。

ここで気になるのは、「引越し当日に、誰がその照明を外すの?」ということですよね。
もし引越し会社で照明器具を取り外してくたら、手間が省けてラクですからね(笑)

引越し会社は、照明の取り外しを無料でやってくれるのか、お答えします。

基本的に、照明器具の取り外し・取り付け・梱包は引越し会社がやってくれる

照明の取り外しと取り付けは引越し会社でやるので、あなたの方で特に行う作業はありません。

だから、「自分では天井に手が届かない」ということを心配しなくても大丈夫ですよ。

イスなどの土台がない場合は、スタッフが組み体操で天井までタッチするので大丈夫です(笑)

照明の梱包も、心配しなくて大丈夫です。

照明の梱包は、ダンボールにマットを敷いて、

このように引越し会社が梱包をしてくれます。

引越し先でも、きちんと照明を取り付けしてくれます。

照明器具の取り外し方法

照明器具の取り外しは引越し会社がやってくれますが、自力で引越す方もいると思うので、ここで照明器具を取り外す方法を紹介します。

上の動画が一番わかりやすかったので、ぜひ見てみてください。
ここでは、時間がない方のために、動画の内容を引用して紹介します。

LED型シーリングライトとは

LED型のシーリングライトは、蛍光灯型のシーリングライトと比べて消費電力が少なく電気代を抑えられるのが特徴です。

また、タイマーや調光調色といった機能を持つモデルもあります。

シーリングライトは、大きくて取り付けや交換が難しそうですが、ワンタッチ式のモデルを選べば簡単に交換できます。

ここでは、シーリングライトの取り外しと取り付けを紹介します。

シーリングライトの取り外し方

1:シーリングライトのカバーを回します。
最後まで回し切ったらカバーを外します。

2:接続されているコネクターを外します。

3:シーリングライト全体を支えながら、レバーを左右に広げます。

4:するとシーリングライトが外れます。
本体は重量があるので、落下させないように支えます。

5:天井の配線器具についているアダプターは、ボタンを押しながら回して取り外します。

これで、シーリングライトの取り外しは完了です。

照明器具の取り付け方法

シーリングライトの取り付けは、はじめに天井に設置してある配線器具を見て、ワンタッチで取り付けができるタイプかどうかを確認します。

1:配線器具の形状の確認をします。
画像のような配線器具が付いている場合は、通常は特別な工事や工具が必要なく、誰でも簡単に取り付けできます。

配線器具がついていない場所への照明器具の取り付けには、工事が必要になります。
工事には、電気工事士の資格が必要となるため、専門の会社へ依頼しましょう。

2:配線器具を確認してシーリングライトを取り付けられることが分かったら、天井の配線器具にアダプターを取り付けます。

3:本体とアダプターについている印を合わせて、カチッと音がするまで本体を押し上げます。

4:本体を取り付けたら、しっかりと正しく取り付けられているか、必ず確認しましょう。

5:コネクタをアダプタに取り付けます。
抜けないように確実に差し込みましょう。

6:最後に、本体のカバーを取り付けます。
カバーがカチッと止まるまで回します。

カバーは水平に取り付けられているかを確認しながら取り付けます。
取り付けがしっかりとできていないと、カバーが落下して怪我の恐れがあるので注意しましょう。

照明を取り付けるときはイス・台が必須!

照明器具は、取り付け自体は難しくないのですが、なにしろ「天井」なので高さがあります。

通常の賃貸物件の、床から天井の高さは230㎝はあります。
イスの高さが50㎝だとすると、その差は180㎝。
自分の身長に30㎝を加えた高さが作業可能だとすると、必要な身長が150㎝。

つまり150㎝以上の身長でイスがあれば、取り付けは可能だといえます。
ただし、キャスターつきのイスだと不安定で危ないので、他の人にしっかりおさえてもらようにしましょう。

照明の引越し注意点

以下の場合は、事前に引越し会社に伝えてください。

天井が高い

ハシゴがないと届かないような高い天井の場合は、当日に照明を外したり設置するために、事前に引越し会社に伝えてください。

デザイナーズマンションとか、3メートルを超える天井は脚立が必要になります。

直付け(じかづけ)照明

シーリングがついてないような天井や、シャンデリアなどの工事が必要な直付け照明は、引越し会社から電気屋を手配するので、事前に伝えてください。

電球の数で料金は変わってきますが目安は5000円~10000円ぐらいです。

まとめ

引越し時の照明器具の取り外し・取り付け方法についてみてきました。

照明器具は、引越し当日まで天井につけているので、自力で引越す場合は取り外すのを忘れてしまいがちです。
でも、引越し会社に任せておけば、取り外し・梱包・取り付けまで万全に行ってくれるので安心です!

もともと備え付けてあった電球は、切れていても買い替える必要はありません。
あなたが購入した電球や蛍光灯は持っていくようにしてくださいね。

引越しの見積もり料金は、一番高い会社と一番安い会社の差額が、なんと20万円を超えることがあります(家族で県外引越しの場合)

あいみつをするとだいたい20%~50%は価格が下がるので、複数社で見積もりを比較しなければ、何万円も損をしてしまいます。

そのため、引越しが決まったら、複数の引越し会社から見積もりをとる「あいみつ(相見積もり)」を、かならず行いましょう!

あいみつをする理由
  1. 最初は、どの会社も「あえて高め」の料金を提示する
  2. 「見積もりが1社だけ」だと、価格は下がらない
  3. だから、数社で価格を競わせる
  4. そのことで引越し料金を何万円も節約できる

ですが、あいみつは時間がかかるのがデメリット
200社以上もある引越し会社を、自分で探して1つ1つ連絡するのは大変です。

そこでオススメなのが一括見積もりサービスです。


一括見積もりサービスは、入力が45秒でラクなのがポイント。
しかも無料で使えるサービスです!

「引越し侍」

利用者ナンバー1!
「単身・急ぎ」にも対応!

引越し侍は、現住所、引越し先、荷物などの引越し情報の入力が簡単です。
面倒な操作がいっさいなく、最短1分で申し込みが完了します。

なにより、引越しで一番気になる費用の割引率が50%と競合他社と比較して割引率が高いです。

引越しが決まったら、思いのほかお金がたくさん必要になります。

無駄な出費を少しでも節約するために、必ずあいみつを行ってください。

引越し侍メリット!
  1. 見積もりサイトの中で割引率が高い!
  2. サカイ・アート・ヤマトだけでなく340社以上の引越し会社を徹底比較できる!
  3. 荷物欄の入力が簡単!(最短1分)
  4. 最大10万円のキャッシュバック・キャンペーン!

\引越し料金が最大50%オフ!/

「引越し侍」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

「SUUMO引越し見積もり」

電話番号の入力が不要!

SUUMO引越し見積もり」は、他の一括見積もりサービスに比べて「電話番号の入力」がないので、メールで気楽に見積もりを比較できるのがポイント。

SUUMO引越し見積もり」で見積もりすると引越し料金が最大50%オフになるので、引越し料金を安く抑えることができます!

「SUUMO(スーモ)」のポイント!
  1. 電話なし!メールのみで見積もり!
  2. 見積もり先を自分で選べる!
  3. 引越代金が最大50%OFF!

\引越し料金が最大50%オフ!/

電話番号の登録がいらない
「SUUMO」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

引越し一括見積もりサービスの利用の流れ

引越し一括見積もりサービスの使い方は簡単です。
24時間いつでも受付可能で、対応も迅速なので、引越しまで時間がないかたでも安心です!

1:必要事項を入力

引越し先の住所、建物タイプ、引越し予定日、人数、名前、メールアドレスなどを入力するだけ。
入力は簡単で、最短で30秒です。

2:比較して検討する

同じ条件でも、引越し会社によって料金のばらつきがあります。

一括見積もりサービスには、大手のサカイ引越センターやアート引越センターだけでなく、地域に密着したサービスも価格も優良な中堅会社まで、厳しい審査基準をクリアした200社以上の信頼できる会社が登録しています。

その中からあなたの条件に対応できて、他社に負けない自信がある数社が見積もりを出してくるので、一番条件のよいところを比較して検討しましょう。

見積もり料金に納得できない会社は、断ったり、スルーしたりして大丈夫ですよ。

引越し訪問見積もり後の断り方!上手なキャンセル方法をプロが解説!「引越し会社さんの訪問見積もりを受けた後、契約しない会社の上手な断り方は?」 「電話が苦手なので、メールで断っても大丈夫?」 「そも...

安い会社を2~3社ピックアップできたら、そこから値下げ交渉をします。

出された見積もり料金で会社同士を競わせないと、価格を安くできません。
このように相見積もりをすることで、最大で55%も安くなります!

3:引越しする

引越し会社が決まったら、引越しです。
あたらしい生活のスタートです!

このサイトの運営者(引越し専門家)

営業成績10年連続全国1位
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当。営業成績10年連続全国1位を達成。現在、営業管理職。これまでの豊富な経験を元に、引越し内部事情を、こっそりとシェア(会社にはナイショ)。好きな食べ物は、サラダチキンと玄米。現在、二児のパパ。

おすすめの人気記事

あなたは、引越しの一括見積もりサービスを使うと、「鬼電話がじゃんじゃんかかってきてヤバイ!」という口コミが多いのを知っていますか?

こうなってしまう原因は、一括見積もりサービスの正しい使い方を知らないから。

そこで引越しのプロが、電話攻撃を受けずに一括見積もりサービスを利用する3つの方法を解説します!
引越し一括見積もりサービスの正しい使い方!ヤバイ電話攻撃を防ぐ3つの方法をプロが解説

引越し料金を安くする裏ワザを、10年連続で営業成績1位のプロが、特別にいまだけ公開中!

引越し業界のウラ話を暴露します!
引越しで損をしたくないママさんは、かならず読んで!
引越しの裏ワザ!安く引越す方法を10年連続全国1位のプロが公開

関連記事