※本ページにはプロモーションが含まれています。

荷造り・梱包

引越し業者はガスコンロの設置・取り外しをやってくれるの?ガスコンロの掃除・処分方法

この記事を書いた人

現役の引越し営業マン
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当している現役の営業マン。営業成績10年連続全国1位。これまでの豊富な経験を元に、安くかしこく引越しするための裏事情をシェア(会社にはナイショ)。

ガスコンロのホースの外し方は?」
「ガスコンロの設置や取り外しは、引越し会社でやってくれるの?」

こんにちは!
引越し情報専門サイト「引越しママのみかた」を管理&運営している、某引越会社の社員のナカムラと申します。

 

引越し先がIHでガスコンロが不要になる場合や、今使っているガスコンロをそのまま新居に持って行く場合など、ガスコンロの引越しは、状況によっていくつかのケースに分かれます。

ガスコンロの引越しケース
  • ケース1:いま備え付けのガスコンロを使っていて、引越し先にガスコンロがない
  • ケース2:いま備え付けのガスコンロを使っていて、引越し先にガスコンロが備え付けてある
  • ケース3:いま自分で購入したガスコンロを使っていて、引越し先にガスコンロが備え付けてある
  • ケース4:いま自分で購入したガスコンロを使っていて、引越し先にガスコンロがない

この記事では、これら4つのケースの対処方法について、営業成績が10年連続1位の引越しのプロフェッショナルが解説します。

なお、引越しのガスの手続き方法については、以下の記事で詳しく紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。

【完全版】引越しガスの手続きの流れ!開栓・当日立ち合い・タイミング 引越しが決まったら、ガスの手続きが必要になります。 ガスの手続きを忘れてしまうと、引越し当日に、ガスが使えません。...

あなたのガスコンロの引越しケースはどれ?

冒頭でも述べたように、ガスコンロの引越しは、状況によって以下の4つのケースに分かれます。

1:いま備え付けのガスコンロを使っていて、引越し先にガスコンロがない

いま、お部屋にもともと備え付けてあったガスコンロを使っていて、引越し先にガスコンロがない場合は、家族や結婚の引越しなどに多いと思います。

この場合は、種類の項目を参考にしてみてください。

2:いま備え付けのガスコンロを使っていて、引越し先にガスコンロが備え付けてある

いま、お部屋にもともと備え付けてあったガスコンロを使っていて、引越し先にIHやビルトインコンロなどが備え付けてあるケースは、単身の引越しや家族の引越しに多いと思います。

この場合は、掃除の項目を参考にしてみてください。

3:いま自分で購入したガスコンロを使っていて、引越し先にガスコンロが備え付けてある

いま、あなたが購入したガスコンロを使っていて、引越し先にIHなどガスコンロが備え付けてあるケースは、単身の引越しに多いと思います。

この場合は、ガスコンロが不要になるので、処分の項目を参考にしてみてください。

4:いま自分で購入したガスコンロを使っていて、引越し先にガスコンロがない

いま、あなたが購入したガスコンロを使っていて、引越し先にガスコンロがないケースは、家族の引越しに多いと思います。

この場合は、ガスコンロの取り外し・設置・掃除の項目を参考にしてみてください。

ガスの種類にはプロパンガスと都市ガスがある

ガスには、都市ガスとLPG(プロパン)の2種類があります。
ガスの種類はコンロの銘板シール、もしくはガス代の領収書や検針票で確認できます。

出典:http://gasconro.info/blog-entry-17.html

プロパンガス用のゴムホースはオレンジ色、都市ガス用のゴムホースは薄いピンク色です。

都市ガス

12A・13Aとも呼称され、供給所からガス導管を通じてガスが供給されます。
そのためボンベはなく、ガスメータによって月々ガス代を払う方式になります。

LPG(プロパン)

出典:https://www.tainavi-switch.com/contents/32740/

自宅にボンベを置き、そのボンベからガスを供給しています。
そのため定期的にボンベを取替える必要があります。

ガスの種類が違うと、そのコンロは使用できません。
ガスコンロやゴムホースを間違えて使用すると事故の原因になるので、使用するガスを必ず確認しましょう。

引越し会社はガスコンロの設置・取り外しをやってくれるの?

いざ引越すとなったときに、ガスコンロの取り外しと設置は、引越し会社でやってくれるのか、それとも自分たちでやる必要があるのか、どちらかわからずに不安になる方もいると思います。

引越し会社は、ガスコンロの取り外しはしますが、取り付けは普通はお客様の方でお願いしています。

どうしても不安があれば、ガス会社やガスコンロのメーカーに問い合わせてみてください。

ガスコンロの設置と取り外しの基本

ガスコンロとガスの元栓の正しい接続方法について、日本LPガス団体協議会が作成しているわかりやすい動画があったので、引用して紹介していきます。

ナイスアップコンロや、ビルトインコンロは資格が必要なガス工事があるので、自分で交換することができません。
専用の工事店に依頼する必要があります。

ガスコンロの接続口・元栓には2タイプある

ガスコンロの接続口と元栓には、2タイプあります。
「ホース口」「器具コンセント」です。

ホース口

「ホース口」は上記のようになっています。
ホースを指してバンドで留めるタイプで、赤い線があるのが目印です。

コンセント口

「コンセント口」は、上記のようになっています。
コードを指して固定できるタイプで、ホース口にある赤い線がありません
また、壁型のコンセント口には、元栓がついていません。

ガスホースにも2種類ある

接続口・元栓が2種類あるように、ホースにも2種類あります。
ガス器具の形状とホースがあっていないと、ガス漏れや火災の原因になり危険です。
必ず、ガス器具にあったガスホースまたはガスコードを使用してください。

ホース口の接続にはガスホースを使う

ホース口の接続には、LPガス用のガスホースを使います。

コンセント口の接続にはガスホースを使う

コンセント口と器具コンセントの接続には、ガスコードを使います。

接続口の形状があわないとき

接続口の形状が合わない場合は、アダプターを使うことで、正しく接続することができます。

ガス栓用プラグなどの接続器具は、Amazonなどで1000円~で販売しています。

ガスコンロの接続口が「ホース口」で、元栓が「コンセント口」の場合

↓↓↓

接続の手順
  1. ガスコンロのホース口に、ガスホースを差し込みます。
  2. 「ゴム管用ソケット」をガスホースに取り付けます。
  3. 元栓のコンセント口に、ガスホースを差し込みます。

ガスコンロの接続口が「器具コンセント」で、元栓が「ホース口」の場合

↓↓↓

接続の手順
  1. ガスコンロの器具コンセントに、ガスコードを差し込みます。
  2. 元栓のホース口に、「ガス栓用プラグ」を取り付けます。
  3. 元栓のホース口に、ガスコードを差し込みます。

引越しの時のガスコンロのホースの取り外し方法

ガスコンロを取り外す際には、ガスが漏れないよう、取り外す手順を守ることが大事です。
ガスホースの取り外しは、必ずガスの元栓側から行います。

元栓がないタイプ(ガスコンセント)

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10188988355

元栓がないのは「ガスコンセント」です。
ソケットをワンタッチで着脱できるタイプです。

ガスコンセントはガス栓が自動的に開閉するので、つまみがありません
取り外す際は、ガスコードのスリーブを押して外すだけで、ガスが自動で閉まります。
元栓がないので不安になるかもしれませんが、大丈夫です。

壁型のガスコンセントの取り外し

出典:https://youtu.be/8fNK5F670_k

壁型のガスコンセントの場合は、右側にあるボタンを押すとガス栓が自動で閉まり、ガスコンセントが抜けます。

元栓があるタイプ

出典:https://youtu.be/pJunhrUhbio

元栓があるタイプは、つまみを下に押してひねります。
つまみの方向と栓の方向が十字になるとガスが閉まります

手順
  1. ガスの元栓を閉める
  2. ホースを抜く

ガスコンロの梱包方法

ガスコンロは引越し会社で梱包してくれるのか、疑問があると思います。

ガスコンロを梱包する際には、運送中に壊れないようにガスコンロ本体と五徳などの部品を別にして梱包します。

グリルは、飛び出さないように養生テープで本体に固定するのもありです。

別で梱包する部品
  • グリル
  • 五徳
  • ホース
  • 排気口カバー
  • バーナーキャップ

引越し後のガスコンロの設置方法

ガスコンロの取り付けについて紹介します。
ガスホースの取り付けは、必ず器具側から行います。

ガスホースの接続

ガスホースを接続するときは、赤い線までホースをしっかり押し込みます。

そのあと、ゴム管止めでホースの先端を固定します。

同じく元栓にもホースをつなぎ、つまみを開きます。
つまみの方向と栓の方向が一直線になるとガスが開きます。

手順
  1. ホースをガスコンロの赤い線まで押し込む。
  2. ホースを元栓の赤い線まで押し込む。
  3. 元栓のつまみを、押し回して開く。

ガスコンセントの接続

ガスコンセントの接続方法を東京ガスの動画を引用して紹介します。

ガスコンセントの接続の手順は、まずガスコンロ本体にガスコードをカチっと音がするまで差し込みます。

元栓が壁型の場合は、ふたを開けます。

そのままガスコースをカチっと音がするまで押し込みます。
つまみがない場合は、押し込んだら自動的にガスが開きます。

元栓のつまみがある場合、カチっと音がするまでガスコードを押し込みます。

ガスコードが接続できたら、つまみを押し回して開きます。

ガスコンロ設置の注意点

ホースの直径は9.5mmを使う

ガスコンロに接続するホースの直径は9.5mmのものを使用します。

ホースの長さは適切なものを使う

取り付けるホースは、余らないような長さのものにします。
上記のように、ガスコンロの下に余るようではホースが長すぎます。

また、コンロの側面にたるんでいる状態も長すぎます。

ホースが長いと、ガスコンロの熱でホースが焼けたり、ホースに負担がかかって劣化が早まってしまいます。

ホースの長さとあわせて、L字プラグなどガス栓の口にあったプラグを使うと、スッキリとコンロを設置できます。

ガスコンロの掃除の方法

ガスコンロの掃除は、以下のパートになります。
動画がわかりやすかったので、ぜひ見てみてください。
ここでは動画を見る時間がない方のために、動画から引用して紹介します。

掃除の手順
  1. バーナーキャップの掃除
  2. 温度センサーの掃除
  3. 安全装置と点火プラグの掃除
  4. グリル庫内の掃除

なお、掃除でつかう重曹水スプレーの作り方は、冷蔵庫の準備のページで紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

引越し前日の冷蔵庫の準備まとめ!冷蔵庫の電源はいつ切る?水抜きの手順や発砲スチロール 「引越しで冷蔵庫の準備は、どうすればいいの?」 「冷蔵庫の電源は、いつ切ればいいの?」 「冷蔵庫の水抜きの手順や、中身の処分...

1:バーナーキャップの掃除

バーナーキャップの汚れは、「赤火」や「まばらな炎」の原因となります。

用意するもの
  • ガスブラシ(ワイヤーブラシ)
  • 重曹水
  • やわらかい布

1:バーナーキャップを取り外し、ブラシで目詰まりを取ります。

2:表面はやわらかい布に重曹水をスプレーしてふき取ります。

3:最後は水洗いして、しっかり乾かします。

2:温度センサーの掃除

温度センサーは変形やケガに注意して掃除します。
点火プラグを濡らしたばあいは、十分に乾燥させないと点火不良の原因になります。

用意するもの
  • やわらかい布

1:温度センサーに指をそえます。

2:水に濡らして固く絞った布で頭部と側部の汚れをふき取ります。

3:安全装置と点火プラグの掃除

用意するもの
  • やわらかい布
  • 歯ブラシ

1:軽い汚れは、やわらかい布などでふき取ります。

2:汚れがこびりついている場合は、毛が柔らかい歯ブラシで掃除します。

4:グリル庫内の掃除

グリル庫内には突起物があるので、ケガの防止のためにゴム手袋を着用しましょう。
また、グリル庫内が十分に冷えているのを確認してから、掃除をはじめてください。

用意するもの
  • 重曹水
  • やわらかい布・スポンジ
  • ゴム手袋

1:グリル網、受け皿、グリル扉の順番で取り外します。

2:下火カバーが取り外せる場合は、取り外して洗います。

3:薄めた重曹水を含ませた布・スポンジで、グリル庫内を拭いて湿らせます。

4:しばらくおいて、汚れが浮いたらやわらかい布ん水拭きして、最後に乾拭きします。

5:手が届きにくいグリル庫内の隅は、菜ばしに布をまきつけて輪ゴムをまいたもので拭きます。

ガスコンロを処分する方法

いま、あなたが購入したガスコンロを使っていて、引越し先にガスコンロがある場合は、引越し先に持っていく必要がないので、いまのガスコンロを処分する必要があります。

また、ガスコンロの寿命は10年から15年といわれていて、火の付き具合が悪かったり、火の色がおかしかったりする場合にも買い替えの時期にきていると考えて、処分することを検討してみてください。

ガスコンロの処分するには、以下の方法があります。

  1. 粗大ごみ・大型ごみとして処分する
  2. リサイクルショップやインターネットで売る
  3. 友人やSNSで譲る

1:ごみとして処分する

ガスコンロは、それぞれの自治体で粗大ごみ・大型ごみとして処分できます。
回収してもらう手順は、以下になります。

ごみ回収の手順
  1. 地区町村にある「粗大ごみ受付センター」に電話・ネットで申し込みします。
    その際「住所・氏名・品目・大きさ」を伝えます。
  2. 申し込み後、必要な金額の「粗大ごみ処理券」を、自治体が指定しているコンビニや郵便局などで購入します。
  3. 受付番号などの必要事項を記入して、ごみとして出すコンロに貼り付けます。
  4. 収集日に指定の場所に出しておくことで、収集してもらえます。

なお、自治体の粗大ごみ処理施設に直接持っていくことも可能で、その場合は、手数料が安くなります。

粗大ごみ処理手数料の例

ガスコンロ:300円(200円)
※()内は持ち込み手数料

2:リサイクルショップやインターネットで売る

近所のリサイクルショップや、インターネットで買い取りを依頼できる可能性があります。

自治体の場合は費用を支払うかたちでしたが、リサイクルショップの場合は逆に収入になります。

3:友人にゆずる・SNSを利用する

費用をかけない方法として、友人またはSNSを使って譲る方法があります。
ジモティーという、不用品を出品できるサイトがあります。

写真と文章をアップすると、引き取り希望者から連絡がもらえます。
料金は0円から任意の金額を設定でき、「自宅まで取りに来ていただける方限定」といった条件を加えることもできます。

外部サイト:ジモティー

ガスコンロを購入する場合

コンロの幅は、基本サイズの60㎝と、コンパクトサイズの56㎝があります。
引越し先のガスコンロを置くところを測って、きちんと合うサイズを買いましょう。

出典:https://ameblo.jp/1-mochi/entry-12247807083.html

コンロのスキマは100均で売っている銀色のシールを張ると、食べ物がスキマに落ちなかったり、掃除のときに水がこぼれなくて便利です!

ガスコンロを置いていくのはあり?

引越し先でガスコンロが不要なので、「これ、そのまま置いていけないかな?」と考えている方もいると思います。

でも、賃貸物件は原状回復義務があるので、残念ながらガスコンロを置いていくのはNGです。

まとめ

引越し時のガスコンロの設置や取り外しなどについてみてきました。
まとめると、以下になります。

まとめ
  1. 4つのうちの、どのケースにあてはまるのか確認する
  2. 引越し先のガスの種類を確認する
  3. ガスコンロの取り外し、設置の方法、掃除方法を確認する
  4. ガスコンロを梱包するときは、外せる部品は分けておく

引越し先でガスの種類が違うと、ガスコンロを使用できない可能性があるので注意してくださいね!

引越しの見積もり料金は、一番高い会社と一番安い会社の差額が、なんと20万円を超えることがあります(家族で県外引越しの場合)

あいみつをするとだいたい20%~50%は価格が下がるので、複数社で見積もりを比較しなければ、何万円も損をしてしまいます。

そのため、引越しが決まったら、複数の引越し会社から見積もりをとる「あいみつ(相見積もり)」を、かならず行いましょう!

あいみつをする理由
  1. 最初は、どの会社も「あえて高め」の料金を提示する
  2. 「見積もりが1社だけ」だと、価格は下がらない
  3. だから、数社で価格を競わせる
  4. そのことで引越し料金を何万円も節約できる

ですが、あいみつは時間がかかるのがデメリット
200社以上もある引越し会社を、自分で探して1つ1つ連絡するのは大変です。

そこでオススメなのが一括見積もりサービスです。


一括見積もりサービスは、入力が45秒でラクなのがポイント。
しかも無料で使えるサービスです!

「引越し侍」

利用者ナンバー1!
「単身・急ぎ」にも対応!

引越し侍は、現住所、引越し先、荷物などの引越し情報の入力が簡単です。
面倒な操作がいっさいなく、最短1分で申し込みが完了します。

なにより、引越しで一番気になる費用の割引率が50%と競合他社と比較して割引率が高いです。

引越しが決まったら、思いのほかお金がたくさん必要になります。

無駄な出費を少しでも節約するために、必ずあいみつを行ってください。

引越し侍メリット!
  1. 見積もりサイトの中で割引率が高い!
  2. サカイ・アート・ヤマトだけでなく340社以上の引越し会社を徹底比較できる!
  3. 荷物欄の入力が簡単!(最短1分)
  4. 最大10万円のキャッシュバック・キャンペーン!

\引越し料金が最大50%オフ!/

「引越し侍」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

「SUUMO引越し見積もり」

電話番号の入力が不要!

SUUMO引越し見積もり」は、他の一括見積もりサービスに比べて「電話番号の入力」がないので、メールで気楽に見積もりを比較できるのがポイント。

SUUMO引越し見積もり」で見積もりすると引越し料金が最大50%オフになるので、引越し料金を安く抑えることができます!

「SUUMO(スーモ)」のポイント!
  1. 電話なし!メールのみで見積もり!
  2. 見積もり先を自分で選べる!
  3. 引越代金が最大50%OFF!

\引越し料金が最大50%オフ!/

電話番号の登録がいらない
「SUUMO」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

引越し一括見積もりサービスの利用の流れ

引越し一括見積もりサービスの使い方は簡単です。
24時間いつでも受付可能で、対応も迅速なので、引越しまで時間がないかたでも安心です!

1:必要事項を入力

引越し先の住所、建物タイプ、引越し予定日、人数、名前、メールアドレスなどを入力するだけ。
入力は簡単で、最短で30秒です。

2:比較して検討する

同じ条件でも、引越し会社によって料金のばらつきがあります。

一括見積もりサービスには、大手のサカイ引越センターやアート引越センターだけでなく、地域に密着したサービスも価格も優良な中堅会社まで、厳しい審査基準をクリアした200社以上の信頼できる会社が登録しています。

その中からあなたの条件に対応できて、他社に負けない自信がある数社が見積もりを出してくるので、一番条件のよいところを比較して検討しましょう。

見積もり料金に納得できない会社は、断ったり、スルーしたりして大丈夫ですよ。

引越し訪問見積もり後の断り方!上手なキャンセル方法をプロが解説!「引越し会社さんの訪問見積もりを受けた後、契約しない会社の上手な断り方は?」 「電話が苦手なので、メールで断っても大丈夫?」 「そも...

安い会社を2~3社ピックアップできたら、そこから値下げ交渉をします。

出された見積もり料金で会社同士を競わせないと、価格を安くできません。
このように相見積もりをすることで、最大で55%も安くなります!

3:引越しする

引越し会社が決まったら、引越しです。
あたらしい生活のスタートです!

このサイトの運営者(引越し専門家)

営業成績10年連続全国1位
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当。営業成績10年連続全国1位を達成。現在、営業管理職。これまでの豊富な経験を元に、引越し内部事情を、こっそりとシェア(会社にはナイショ)。好きな食べ物は、サラダチキンと玄米。現在、二児のパパ。

おすすめの人気記事

あなたは、引越しの一括見積もりサービスを使うと、「鬼電話がじゃんじゃんかかってきてヤバイ!」という口コミが多いのを知っていますか?

こうなってしまう原因は、一括見積もりサービスの正しい使い方を知らないから。

そこで引越しのプロが、電話攻撃を受けずに一括見積もりサービスを利用する3つの方法を解説します!
引越し一括見積もりサービスの正しい使い方!ヤバイ電話攻撃を防ぐ3つの方法をプロが解説

引越し料金を安くする裏ワザを、10年連続で営業成績1位のプロが、特別にいまだけ公開中!

引越し業界のウラ話を暴露します!
引越しで損をしたくないママさんは、かならず読んで!
引越しの裏ワザ!安く引越す方法を10年連続全国1位のプロが公開

関連記事