※本ページにはプロモーションが含まれています。

引越し基本

単身赴任の引越し費用相場とやること!単身赴任で最低限準備するもの

この記事を書いた人

現役の引越し営業マン
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当している現役の営業マン。営業成績10年連続全国1位。これまでの豊富な経験を元に、安くかしこく引越しするための裏事情をシェア(会社にはナイショ)。

単身赴任の、引越し費用の相場はいくら?」
「単身赴任の引越しで、準備するもの、やることの手順は?」
「単身赴任の引越し費用は、会社で負担してくれるの?」

こんにちは!
引越し情報専門サイト「引越しママのみかた」を管理&運営している、某引越会社の社員のナカムラと申します。

 

単身赴任って、会社の都合で急に決まるので、
「何から手を付ければいいんだろう?」
って困りますよね。

それに引越しの費用や、引越す方法についても心配になると思います。

引越しママ

単身赴任の引越しで大事なことってなに?

引越しプロ

会社が規定の引越し会社があれば、もちろんそちらに依頼するでしょうが、無い場合は自分で業者を探さないといけません。
会社規定にもよりますが、2社以上見積もりを取りなさい、という会社が多いので早めに見積もり依頼をしましょう。

この記事では、単身赴任の引越しでやることや、準備するものなどについて営業成績が10年連続1位の引越しのプロフェッショナルが解説します。
ぜひ、最後まで目を通してくださいね!

単身赴任の引越しでやること

単身赴任の引越しが決まったら、まずはやることを把握しましょう。
やることは、大きく分けると以下の5つになります。

  1. 引越し費用の確認
  2. 新居の物件探し
  3. 引越しの方法
  4. 必要な荷物の準備
  5. 各種の手続き

この中で大事なのは、早く物件を決めて引越し会社を確保することです。

転勤の時期は他の会社とかぶることが多く、引越しの予約が殺到するからです。
引越し難民」という言葉もあるように、もたもたしていると、本当に引越しができなくなってしまいます。

それでは、1つずつ見ていきましょう!

1:引越し費用の確認

まずは気になる、引越しの費用について確認しておきます。

単身赴任の引越しにかかる費用

単身赴任の引越しにかかる費用は、主に以下になります。

  • 引越しの代金
  • 新居の敷金・礼金・管理費など
  • 物件への交通費や宿泊費
  • 手続き関係の手数料
  • 家具や家電などの購入費

この中で、「引越しの代金」「新居の敷金・礼金」「引越し先までの交通費・宿泊費」などは、通常は会社から支給されると思います。

また、転勤の準備金として「基本給1ヶ月分」、プラス毎月の「単身赴任手当」、また「自宅へ帰省するための交通費」などが支給される会社もあるようです。

ちなみに厚生労働省の資料によると、「単身赴任手当、別居手当などの平均支給額は46,065円とあります。

出典:平成27年就労条件総合調査の概況

この個人負担と会社負担の割合は、会社によって規定が違うと思うので、詳しくは会社の経理に確認してみてください。

会社に確認すること
  • 単身赴任手当は、どのくらい出るか?
  • 引越し代金は100%出るか?
  • 新居の敷金・礼金・仲介手数料は100%出るか?
  • 新居の火災保険(1年または2年更新)・鍵の交換費用は出るか?
  • 社宅(会社で契約している物件)はあるか?
  • 手当をもらうにあたり提出が必要な書類は何か?

単身引越し費用の相場

気になる引越し費用についてですが、一般的な相場は、家賃の6倍程度といわれています。

以下は、単身引越し料金の相場です。

「単身赴任(荷物大)」の引越し料金の相場

単身(荷物大)の料金相場
引越し距離 5月~2月の引越し 3月・4月の引越し
~15km未満 52,987円 62,354円
~50km未満 53,761円 70,011円
~200km未満 69,372円 88,018円
~500km未満 85,597円 99,256円
~500km以上 113,610円 124,023円
出典:SUUMO

転勤が決まった単身赴任のパパなど、単身の引越しで荷物が多い方の場合の引越し料金の相場です。

なお、アート引越センターが出した資料によると、単身赴任者の引越し費用で最も多いのは10万円~15万円で、平均は203、000円とのことでした。

出典:アート引越センター 単身赴任レポート vol.1-(1)

2:新居の物件探し

単身赴任が決まったら、新居を見つける必要があります。

もし会社で契約している社宅があれば、やることはありません。
しかし社宅がない場合は、自力で部屋を見つける必要があります。

単身赴任になると、コンビニやクリーニング店が近くにあると便利です。

物件を探すときには、そういった条件をあらかじめ伝えておくと、条件に見合った物件を探してもらえます。

3:引越しの方法

引越しする物件が決まったら、引越しの方法を決めましょう。
単身赴任の引越し方法は以下の3つです。

  • 宅急便を使う
  • 自力で運ぶ
  • 引越し会社に依頼する

宅急便

出典:クロネコヤマト 料金表

ダンボールで数箱であれば、宅急便を使うのが便利です。
私も、ダンボールを数箱まで減らして引越ししたことがあります。

クロネコヤマトの場合、宅急便センター・取扱店・コンビニエンスストアへ荷物を持ち込むと荷物一個につき100円が割引になります。

でも、持っていくのは大変なので、素直に自宅まで取りに来てもらうのがおすすめです。

例えば東京から大阪までダンボール5箱(100サイズ)の場合、1,469円×5=7,345円で引越しできます。

ダンボールについては、以下の記事を参考にしてみてください。

引越し業者でダンボールを無料でもらえるの?ダンボールを無料でもらう3つの方法 「引越し用のダンボールが無料でほしい!」 「引越しに使うダンボールは、どうやって用意すればいいの?」 引越しの荷...

自力で運ぶ

近場であれば、引越しで一番安く引越す方法は、自力で引越すことです。

ただし、荷物を減らさないと予想以上に往復する回数が多くなります。

私は、近場の引越しでレンタカーを使って自力で引越したことがあります。

その時はバンを使いましたが、荷物の量をけっこう減らしたつもりだったのに、想像以上の回数を往復することになって(たしか10回くらい)、けっこうビックリしました(!)

体力と時間と自信があるなら自力で行い、自信がないなら引越し会社に依頼するのがおすすめですね。

引越し会社

単身の引越しでは、「単身パック」といって、荷物をコンテナに収まるだけの量で運送する格安サービスを提供している会社があります。

単身パックを提供している大手引越し会社は、主に以下になります。

会社 コンテナのサイズ 料金
日通S 横幅108㎝
奥行74㎝
高さ155㎝
15,000円~
日通L 横幅108㎝
奥行104㎝
高さ175㎝
16,000円~
サカイ 横幅105㎝
奥行75㎝
高さ145㎝
要問合せ
ハトのマーク 横幅110㎝
奥行80㎝
高さ170㎝
要問合せ

単身パックは、以下の方におすすめです。

  • 引越し料金を、とにかく安くしたい方
  • 最小限の荷物だけ運びたい方
  • 必要なものは、引越し先の現地で購入したい方

単身パックは15,000円から引越しできます。

単身パックについては、以下の記事でさらに詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

引越し単身パックの料金はどこが一番安い?単身パックの料金相場と安くする4つのコツ 「引越しの単身パックは、どこが一番安いの?」 単身で荷物が少ない場合は、「単身パック」を使う引越しが、一番安くすみ...

4:単身赴任の引越しで最低限準備しておくもの

 

出典:https://www.the0123.com/kenkyu/vol8.html

以下は、単身赴任で必要になるものをまとめてみました。

最初から部屋に備え付けてあるものもあるので、事前に確認して二重にならないように注意してくださいね。

引越し当日に必要なもの

会社用の服 制服・スーツ・ネクタイ・Yシャツ・靴下・靴
自宅用の服 私服・下着・ねまき
タオル バスタオル・ハンドタオルなど
アメニティ シャンプー・ハンドソープ・髭剃り・歯ブラシ・整髪料
ハンガー 意外とないと困るもの。100均で購入可能
カーテン 絶対に必要
照明器具 絶対に必要
生活雑貨 ティッシュとトイレットペーパーは絶対必須
寝具 ベッド・ふとん

カーテン、照明器具、寝具は絶対に必要なので、忘れないようにしてくださいね。
Amazonなどで購入して、入居当日に時間指定しておくと便利です。

その他のものについては、引越し先で準備できるものが多いです。
100均で手に入るものが多いので、事前に探しておくと便利です。

家電類

テレビ ワンルームで人気は32インチくらい
電子レンジ コンビニ弁当をあたためる
冷蔵庫 お酒を入れるために(笑)
炊飯器 自炊しなければ不要
洗濯機 ドンキホーテで購入できます
ドライヤー 絶対に必要
掃除機 ワンルームならハンディクリーナーがおすすめ
延長コード マルチタップも忘れずに

生活雑貨その他

食器類 茶碗・お椀・お皿・はし・スプーン・フォーク
調理器具 包丁・まな板・フライパン・ナベ・お玉・ボウル・ザル・さいばし
収納家具 IKEAの商品は避けることをおすすめします。
掃除用具など ゴミ箱・ごみ袋・食器洗いスポンジ・洗剤(食器用・洗濯用)

家具を購入するときは、IKEAの商品は避けることをおすすめします。
解体が面倒で引越し会社に嫌われているので、次の引越しで運べなくなる可能性があります。

引越しプロ

ここだけの話、訪問見積もりでIKEAの家具を見ると「うわー」となります(笑)

5:単身赴任の役所の各種手続き

単身赴任するときに必要な手続きを、以下にまとめました。

引越し1ヶ月前

引越し会社の手配 引越し先と日付が決まったら、すぐにあいみつして引越し会社の比較を行いましょう。
引越し先の内見 引越し先の道幅、間取り、収納スペース、ガスの種類、駐車場など確認します。
不動産の解約手続き 管理会社や大家さんに退去の連絡をします。
賃貸契約書に書かれている期限を確認しておきましょう。
インターネットの手続き 引越し先ですぐに利用できるようにするには、プロパイダーに早めに連絡することが大切です。
駐車場の手続き 駐車場の契約書を確認して、管理している大家さんまたは管理会社に解約の連絡を行ってください。
荷造りの開始 荷造りの方法の記事を参考にできるところからはじめていってください。

引越し2週間前~3日前

固定電話と携帯電話の手続き 引越しの電話の手続きは、引越しの1ヶ月前から受け付けています。
固定電話の場合は、引越しの2週間前までに申し込むことが推奨されています。
郵便局の手続き 郵便局に手続きをすると、引っ越しする前の住所に送られた郵便物を、新しい住所に自動的に届けてくれます。
転出届の手続き 役所で住民票の手続きを行います。
同時に国民健康保険・国民年金・乳児医療・老人医療・児童手当・印鑑登録などの手続きを行うと効率がよいです。
ガスの手続き 引越しの1週間~3日前までに現在利用しているガス会社に利用停止の連絡をしましょう。
引越し先のガス会社が変更する場合は、そちらのガス会社にも忘れずに連絡を行いましょう。
電気の手続き 現在の電気会社に利用の停止を連絡します。
また、新居を管理する電気会社に利用の開始を連絡します。
水道の手続き 現在の水道局に利用の停止を連絡します。
また、新居を管理する水道局に利用の開始を連絡します。

引越し後14日以内

転入届の手続き 役所で住民票の手続きを行います。
同時に国民健康保険・国民年金・乳児医療・老人医療・児童手当・印鑑登録・マイナンバーなどの手続きを行うと効率がよいです。
マイナンバーカードの手続き 引越しする家族全員のマイナンバーカードを持っていきましょう。
国民健康保険の手続き 国民健康保険に加入している方は、引越し後に役所に行って手続きを行う必要があります。
国民年金の手続き 国民年金に加入している方は、引越し後に役所に行って手続きを行う必要があります。
印鑑証明の手続き 住民票や運転免許と同じように、引越し後には、印鑑証明の変更手続きが必要になります。
運転免許の手続き まず役所で住民票を発行してもらいます。
それから「警察署」または「運転免許センター」で変更手続きをします。
普通自動車の手続き 普通自動車の住所変更は、警察著と陸運局の2か所に行く必要があります。
軽自動車の手続き 軽自動車の住所変更は軽自動車検査協会で行います。
バイクの手続き バイクの排気量によって住所変更の手続き先が変わります。
原付バイクは、市区町村で管轄しています。
軽二輪と小型二輪は、陸運局で管轄しています。
銀行口座の手続き 銀行口座の住所変更手続きは、手順として住民票や免許証の変更をした後に行うことになります。

単身赴任で役所の変更手続きは必要?

役所関係の手続きについては、
「そもそも単身赴任で、役所への変更手続きが必要なの?」
ということが気になると思います。

まず、単身赴任の手当支給に必要になることもあるので、会社の経理に相談してみましょう。

また、住民票を変更しないことについて、インターネットで以下のような情報があるのを見ました。

  • 単身赴任などで1年未満の転勤なら、住民票を移動しなくてもいい
  • 進学で一時的な住所であれば、必ずしも住民票を移動させる必要なはい

これは正しい情報なのか気になったので、このことを真正面から役所に伺ってみました。
すると、以下の回答をいただけました。

役所の回答
  • 本来は住所が変わると、手続きをする必要がある
  • 学生なら免除してよい、という決まりはない
  • しかし実際、出していない人はいる
  • 届けるかどうかは本人次第

どうやら、引越ししても住民票を移動せずにそのままにしておくことについては、「法律上ではNGだけど、発見しても黙認している」というのが現状のようです。

しかし、住民票を変更しないのは以下のデメリットもあります。

  • 数千円から5万円以下の罰金が科せられる可能性がある
  • 確定申告が旧住所の管轄の税務署でないとできない
  • 印鑑証明や所得証明などの各種証明書が、旧住所の役所でないと発行できない
  • 引越した先の市区町村の福祉サービスが受けられなかったり、公共施設の利用ができない、もしくは有料になることがある
  • 運転免許証の更新場所が、旧住所でないとできない
  • 新しく住んだ地域の選挙権・被選挙権が行使できない
  • 健康保険証、年金保険料などの書類が実家に届く
  • 成人式の案内が実家に届く

必要書類などの重要書類が受け取れないのはデメリットでしかないので、引越したら素直に住民票を移動することをおすすめします。

単身赴任により世帯主が抜けた場合の必要な手続き

パパが単身赴任して、自宅に残るママの手続きとしては、以下があります。

  • 住民票の手続き
  • 児童手当の手続き
  • こどもの医療証の手続き

これらの手続きは、パパの転出届と同時に行うと効率的です。

挨拶

単身赴任の引越しでも、引越し先の住人にはあいさつをしておくようにしましょう。
挨拶については、以下の記事にまとめてあるので、参考にしてみてください。

【超まとめ】引越し挨拶のマナー!例文やおすすめの手土産は?「引越しするとき、挨拶って必要なマナーなの?」 「どんな風にあいさつすればいいの?おすすめの例文はある?」 あなたは引越...

単身赴任の引越しを安くするには

それでは、単身赴任の引越しを安くするコツについて解説します!

はやめに見積もりを取る

冒頭でもお話ししたように、単身赴任の引越しの時期はかぶるので、引越し会社への予約が殺到します。
早めに抑えないと、高額料金を吹っ掛けられるか、引き受けてくれなくなります。

特に3月・4月の繁忙期だと、もう1月末には電話がひっきりなしにかかってきます。
転勤が決まったら、早めに会社を決めてください。

「引越し難民」という言葉もあるように、もたもたしていると、本当に引き受けてくれるところが無くなります。

あいみつする

引越し料金を安くするには、複数の引越し会社から見積もりをとる「あいみつ(相見積もり)」を、必ず行ってください。

私たち引越しの営業というのは、言い方は悪いですが、お客様を見て料金を決めています。
最初に見積もりでお出しする金額は「あえて高め」を出しています。
そこで「高いね」と言ってもらって、値引くことを前提で最初の料金を出しているんです。

もし見積もりが1社だけだと相場がわからないですし、「こちらのかたは、1社しか見積もりを出してないんだな」というのがわかると、料金を下げる必要もなくなります。

ですから、複数の会社で見積もりを出して、「A社では8万円だったので、もう少し勉強してもらえないか?」といって価格を競わせるように交渉してください。

引越しの開始時間帯を会社に任せる

テレビで引越しを安くするコツとして、専門家(?)が出てきて、こんなことを言ってました(笑)

「ズバリ、日時を会社にお任せするんです!」

「引越しというのは、多い日と少ない日があって、スケジュールを均等に入れたいのが引越し会社の本音なので、日時を会社に任せることで、なんとこんなにお安くなるんです!」

そんなことを言っているのをテレビで見たことがあるんですが、まぁ、その通りです(笑)
空いてる日、時間をお任せするのが、一番安くするコツですね。

まとめ

単身赴任の引越しについてみてきました。
なによりも重要なのは、素早く引越し先を決めて引越し会社の予約を確保することです。

引越し難民」という言葉もあるように、急いで準備しないと引越しできない可能性もあるので、無料の一括見積もりサービスを使って200社以上の会社から条件のよいところを比較してくださいね!

引越しの見積もり料金は、一番高い会社と一番安い会社の差額が、なんと20万円を超えることがあります(家族で県外引越しの場合)

あいみつをするとだいたい20%~50%は価格が下がるので、複数社で見積もりを比較しなければ、何万円も損をしてしまいます。

そのため、引越しが決まったら、複数の引越し会社から見積もりをとる「あいみつ(相見積もり)」を、かならず行いましょう!

あいみつをする理由
  1. 最初は、どの会社も「あえて高め」の料金を提示する
  2. 「見積もりが1社だけ」だと、価格は下がらない
  3. だから、数社で価格を競わせる
  4. そのことで引越し料金を何万円も節約できる

ですが、あいみつは時間がかかるのがデメリット
200社以上もある引越し会社を、自分で探して1つ1つ連絡するのは大変です。

そこでオススメなのが一括見積もりサービスです。


一括見積もりサービスは、入力が45秒でラクなのがポイント。
しかも無料で使えるサービスです!

「引越し侍」

利用者ナンバー1!
「単身・急ぎ」にも対応!

引越し侍は、現住所、引越し先、荷物などの引越し情報の入力が簡単です。
面倒な操作がいっさいなく、最短1分で申し込みが完了します。

なにより、引越しで一番気になる費用の割引率が50%と競合他社と比較して割引率が高いです。

引越しが決まったら、思いのほかお金がたくさん必要になります。

無駄な出費を少しでも節約するために、必ずあいみつを行ってください。

引越し侍メリット!
  1. 見積もりサイトの中で割引率が高い!
  2. サカイ・アート・ヤマトだけでなく340社以上の引越し会社を徹底比較できる!
  3. 荷物欄の入力が簡単!(最短1分)
  4. 最大10万円のキャッシュバック・キャンペーン!

\引越し料金が最大50%オフ!/

「引越し侍」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

「SUUMO引越し見積もり」

電話番号の入力が不要!

SUUMO引越し見積もり」は、他の一括見積もりサービスに比べて「電話番号の入力」がないので、メールで気楽に見積もりを比較できるのがポイント。

SUUMO引越し見積もり」で見積もりすると引越し料金が最大50%オフになるので、引越し料金を安く抑えることができます!

「SUUMO(スーモ)」のポイント!
  1. 電話なし!メールのみで見積もり!
  2. 見積もり先を自分で選べる!
  3. 引越代金が最大50%OFF!

\引越し料金が最大50%オフ!/

電話番号の登録がいらない
「SUUMO」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

引越し一括見積もりサービスの利用の流れ

引越し一括見積もりサービスの使い方は簡単です。
24時間いつでも受付可能で、対応も迅速なので、引越しまで時間がないかたでも安心です!

1:必要事項を入力

引越し先の住所、建物タイプ、引越し予定日、人数、名前、メールアドレスなどを入力するだけ。
入力は簡単で、最短で30秒です。

2:比較して検討する

同じ条件でも、引越し会社によって料金のばらつきがあります。

一括見積もりサービスには、大手のサカイ引越センターやアート引越センターだけでなく、地域に密着したサービスも価格も優良な中堅会社まで、厳しい審査基準をクリアした200社以上の信頼できる会社が登録しています。

その中からあなたの条件に対応できて、他社に負けない自信がある数社が見積もりを出してくるので、一番条件のよいところを比較して検討しましょう。

見積もり料金に納得できない会社は、断ったり、スルーしたりして大丈夫ですよ。

引越し訪問見積もり後の断り方!上手なキャンセル方法をプロが解説!「引越し会社さんの訪問見積もりを受けた後、契約しない会社の上手な断り方は?」 「電話が苦手なので、メールで断っても大丈夫?」 「そも...

安い会社を2~3社ピックアップできたら、そこから値下げ交渉をします。

出された見積もり料金で会社同士を競わせないと、価格を安くできません。
このように相見積もりをすることで、最大で55%も安くなります!

3:引越しする

引越し会社が決まったら、引越しです。
あたらしい生活のスタートです!

このサイトの運営者(引越し専門家)

営業成績10年連続全国1位
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当。営業成績10年連続全国1位を達成。現在、営業管理職。これまでの豊富な経験を元に、引越し内部事情を、こっそりとシェア(会社にはナイショ)。好きな食べ物は、サラダチキンと玄米。現在、二児のパパ。

おすすめの人気記事

あなたは、引越しの一括見積もりサービスを使うと、「鬼電話がじゃんじゃんかかってきてヤバイ!」という口コミが多いのを知っていますか?

こうなってしまう原因は、一括見積もりサービスの正しい使い方を知らないから。

そこで引越しのプロが、電話攻撃を受けずに一括見積もりサービスを利用する3つの方法を解説します!
引越し一括見積もりサービスの正しい使い方!ヤバイ電話攻撃を防ぐ3つの方法をプロが解説

引越し料金を安くする裏ワザを、10年連続で営業成績1位のプロが、特別にいまだけ公開中!

引越し業界のウラ話を暴露します!
引越しで損をしたくないママさんは、かならず読んで!
引越しの裏ワザ!安く引越す方法を10年連続全国1位のプロが公開

関連記事