※本ページにはプロモーションが含まれています。

荷造り・梱包

引越しの粗大ごみ・家具はこうやって処分しよう!粗大ごみ・不用品の処分方法おすすめ6選

「引越しで不要になる家具って、粗大ごみとして処分できるの?」
不用品を粗大ごみとして処分するには、どんな方法があるの?」

よしみ
よしみ
こんにちは!「引越しママのみかた」編集部のよしみです!

引越しすることが決まって、あらためて部屋を見渡してみると
「これ、いさぎよく処分しちゃおう!」
なんて家具や荷物が、けっこう出てきますよね。

わたしも、引越しが決まったときは
「断捨離だ~!!」
と要らない荷物を、いろんな方法でどんどん処分していったんですが、実際にやっていくと
「こんなに不要なモノに囲まれていたのか!」
と自分でビックリした経験があります(笑)

引越しママ

おかげで、引越しするときは料金が安くなったよ!

引越しプロ

特定の家電とパソコンだけは処分方法が特殊なので、注意してくださいね!

ということで、今回は引越しで出てくる粗大ごみや不用品の処分方法について、まとめてみました。
ぜひ、最後まで目を通してくださいね!

粗大ごみ・大型家具・不用品を処分するときの心構え

最初に、粗大ごみ・不用品を処分するときの心構えをいくつか紹介するので、よかったら参考にしてみてください。

1:ぜんぶ持っていこうと考えない

引越しは、「必要なもの」と「不必要なもの」を切り分ける、絶好のチャンス。
このさい、「荷物をぜんぶ持っていく」という考えは、捨てちゃいましょう!

引越しママ

わたしは「必要なものは、また買えばいいんだ!」と自分に言い聞かせたよ!

2:「無くなったら、また購入するか?」と問いかける

「不要なものは捨てよう!」って言っても、「必要なものと、不必要なものを切り分けるのが難しいんだよ~」ってなりますよね(笑)

そんなとき、メンタリストのDaigoさんが、捨てるものと捨てないものを分けるときの判断基準を、以下のように紹介していたのを目にしました。

「これがもし無くなったら、自分はまた購入するか?」と問いかける

これが、捨てるか持っていくかの判断基準になるそうです。

引越しママ

この考えは、わかりやすかったよ!

3:必要なものは、また買えばいい

先ほども言いましたが、必要なものはまた買えばいいんですよね。
「いま使ってないけど、後で使うかもしれない」
というのが、捨てられない大きな理由だと思います。

でも、断捨離の本を読むと、こんなことが書いてありました。

「不要なものは、自分の手元にあるよりも他に必要としている人の手に渡った方が意味がある」

この考えを知ると、不要なものを捨てるのが楽しくなって、どんどん処分していくことができました。
「こんなに処分するものがあるなんて!」
と、いかに要らないものに囲まれていたのか、自分でビックリしました(笑)

4:事前にシュミレーションする

そして最後に、実用的な注意点。

引越し先が、今すんでいる部屋より小さくなる場合、今もっている荷物のすべては、ぜったいに部屋に入りきりません。
実際、わたしは引越し先の部屋まで運んで「やっぱり入りきらなかった、どうしよう…」なんてケースになってしまいました(笑)

ですので、事前にしっかりシュミレーションするのがおすすめです!

引越しの粗大ごみ・家具・不用品を処分するおすすめの方法6選

先ほども言った通り、引越しが決まったら、要らないものはどんどん処分していきましょう。
そのことで、引越し料金が安くなるからです。

わたしが実際に行った経験談でいうと、粗大ごみ・不用品は、だいたい以下の順番で処分していくのがおすすめです。

おすすめの不用品の処分の手順

優先順位価格所要時間手間
1:ネットオークションで売る××
2:リサイクルショップで売る×
3:SNSで譲る
4:出張買い取りサービスを使う
5:自治体に回収してもらう有料
6:引越し会社に依頼する有料

それでは、わたしが粗大ごみや不要なものを処分していったオススメの手順を、くわしく紹介していきますね。

1:ネットオークションで売る

引越しの際に、意外と荷物になるのが本・雑誌・DVD・CDなどの嗜好品です。
フィギュアやぬいぐるみなど、趣味・ホビーのジャンルの荷物もありますね。

これらの中で、どうしても手元に残しておきたいものだけは引越し先に持っていきますが、それ以外のものはネットオークションで処分するのがおすすめです。

値段が高く販売しやすい順番で売る

ネットオークションにはいくつか種類がありますが、わたしがおすすめするネットオークションの順番は、以下になります。

  1. Amazon
  2. ヤフオク
  3. メルカリ

1:Amazon

Amazonは利用者が多く、販売単価も高いことが多いので優先順位が一番高いです。
AV機器、本、CD、DVDなど何でも売れるので、中古単価を調べて高ければ単品でどんどん出品します。

ただ、Amazonは利用手数料と送料が自己負担なので、販売価格の相場が500円以下なら儲けが少ないです。

2:ヤフオク・メルカリ

Amazonで単価を調べて単価の低かった商品は、ヤフオクとメルカリでまとめて出品しちゃいます。

ヤフオク・メルカリは、Amazonと比べて利用人数が少ないので、わたしは単価を下げて処分するスピードを優先していました。
引越しまで、そんなに時間がないですからね(;^ω^)
ヤフオクの場合、1円でスタートすれば、ほぼ買い手は出てきます。

「ちりも積もれば」で、中には1円スタートして高値になった品物もあり、まとまったお金になりました!

2:リサイクルショップで売る

ネットオークションで処分できないものは、リサイクルショップに持っていきます。
ただ、単価が恐ろしく安いので、儲けは期待しないことです(;^ω^)

とはいえ、「1札10円くらいかな?」と思っていた中古本があわせて1000円以上になったこともあるので、意外と侮れません(笑)

いちおう処分するまえにアルコールでキレイに拭いておいて、少しでも高く買い取ってもらえるようにしていました。

3:SNSで譲る

SNSというくくりでいいのか不明ですが、ジモティというサイトが、とてもおすすめです!

このサイトは、不要なモノの写真をアップして「自宅までとりにきてくださる方限定」と書いておくと、「それでもいいよ」という人が名乗りを上げてくれます。

あとはサイト上で連絡を取り合って、日時を決めて、自宅まで引き取りに来てもらいます。
最初は、知らない人に自宅に取りに来てもらうのは不安もあったんですが、実際にやってみるとあっさりと引き渡しができて、とても助かりました。

わたしは、カラーボックスや本棚、ぶらさがり健康器などを引き取ってもらいました(笑)

メルカリのように有料での設定も可能ですが、処分スピードを優先するなら0円で登録するのがオススメです。

4:出張買い取りサービスを使う

家具の処分として、ネットで広告が出ている出張買取サービスを使うのもおすすめです。

わたしが単身引越しをしたときは、引越し直前に机やテレビ台など大型の荷物から、洗濯機やテレビなどの電化製品まで、不要なものをなんでも買い取ってもらいました。

手順としては、電話で申し込んで、自宅まで見積もりにきてもらいます。
そのとき小型トラックでスタッフ2人で来てもらい、見積もりを出してもらって、その金額でOKなら、契約完了。
その場で荷物をトラックに積んで、持って帰ってもらうという流れです。

買い取り価格は安いんですが、お金がもらえるだけでも儲けもの、という感じです。
自治体の粗大ごみ回収は、逆に費用を支払う必要がありますからね。

5:自治体に回収してもらう(有料)

ここからの処分方法は、有料になります。

タンスやベッドなど、大きな家具は粗大ごみとして自治体に回収を依頼できます。

自治体に回収を依頼するときは、指定の場所まで粗大ごみを自分で運ばなくてはいけません。

そのため、大型の家具を処分するのは大変ですが、処分の料金は安いです。

なお、家電リサイクル法の対象品目とパソコンについては、あとで紹介する方法で処分する必要があります。

自治体への申し込みの手順は、以下の通りです。

  1. 地区町村にある「粗大ごみ受付センター」に電話・ネットで申し込みします。
    そのさい「住所・氏名・品目・大きさ」を伝えます。
  2. 申し込み後、必要な金額の「粗大ごみ処理券」を、自治体が指定しているコンビニや郵便局などで購入します。
  3. 受付番号などの必要事項を記入して、ごみとして出す粗大ごみに貼り付けます。
  4. 収集日に指定の場所に出しておくことで、収集してもらえます。

また、自治体の粗大ごみ処理施設に直接持っていくことも可能で、その場合は、手数料が安くなります。

■粗大ごみ処理手数料の例

シングルベッド:1,000円(500円)
椅子【OAチェアー】:600円(300円)
オーブン:1,000円(500円)
こたつ板:300円(200円)
マットレス:1,000円(500円)
※()内は持ち込み手数料

出典:品川区粗大ごみ処理手数料

6:引越し会社に依頼する(有料)

粗大ごみの処理は、引越し会社に依頼することもできます。
引越し会社に依頼するのは、いわば「最後の手段」という感じです。

引越し会社に依頼するのは、自分で何もしなくていいのでラクなんですが、以下の2点に注意してください。

1:当日いきなりでは回収してくれないこともある

とりあえず旧居の荷物をトラックに全部つんで、いざ新居に運び入れてはみたものの、
「やっぱり、この家具はジャマだった……!」
となってしまう場合があります。

これって、事前にしっかり計画できていれば防げることなので、あんまり好ましいとはいえません。
とはいえ、やっぱり実際に荷物を運び入れてみることで「うわ、置き場所がない!」って気付かされることも起こるんですよね(;^ω^)

そんな場合、不要な家具を粗大ごみとして、引越し会社に持って帰って処分してもらうことができます。

ただし、引越しプロいわくいきなり当日に頼んで「100%その場で持ち帰ってくれる」保証はないとのこと。

引越しプロ

例えば、次の家庭に行く予定が入っている場合は、トラックに余計な荷物を載せるスペースがないので、現場スタッフの判断で断られるケースもあります。

わたしの場合は、当日1件だけの予定だったので無事に引き取ってもらえましたが、やはり見積もりの時に「これとこれを当日に処分してもらえますか?」と伝えておいた方が確実です。

2:引越し会社に頼む場合は有料

引越し会社に依頼する粗大ごみは、テレビ台やタンス、ソファーなど、おそらく大きな家具になるハズ。
それらの家具1点につき数千円の処分代がかかります。

数点の家具を処分するとなると、1万円~2万円くらいの出費になります。
これって、けっこうな金額です!

そのため、あらかじめ自治体などで処分できるものは、先に処分しておいておいた方が安上がりになります。

引越しプロ

いずれにしても、見積もりのときにきちんと確認しておくことが大事ですよ!

不用品回収会社は使ってはいけない

ちなみに、軽トラで粗大ごみの回収を行っている会社には注意が必要です。

経済産業省から、粗大ごみの処分には「不良品回収会社は使ってはいけない」と注意が呼びかけられています。

どうやら、不良品回収会社は不法投棄、不適正処理、不適正な管理をおこなって、そのことで環境破壊や火災などを起こしている事例が報告されているとのこと。

「無許可」の会社に引き渡すと、
法を守った適正な処理の確認が出来ません。
不法投棄、不適正処理、不適正な管理
による火災などの事例が報告されています!
出典:経済産業省

また、「無料」とうたっているのに、あとで高額の料金を請求してくるトラブルも起こっているそうです。

トラックで街中を回っている不良品回収会社には、気をつけてくださいね。

特定の電化製品とパソコンの処分はリサイクル法に従う

特定の電化製品とパソコンは、「家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)」ならびに「パソコンリサイクル法(資源の有効な利用の促進に関する法律)」によって、処分の方法が決まっています。

家電リサイクル法とは
一般家庭や事務所から排出された家電製品(エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)から、有用な部分や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。

出典:経済産業省

対象となる家電製品
  • 家庭用のエアコン
  • テレビ(ブラウン管式、液晶・プラズマ式)
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

これらの電化製品は、費用を支払って処分する必要があります。
その料金は品目とメーカー名(製造会社名)で異なっていて、以下のページで調べることができます。

回収方法

リサイクル法で定められた電化製品の回収方法には、以下の3つがあります。

1:購入した電気店に引き取りを依頼

処分する製品を購入したお店に、引き取りを依頼します。
お店ごとで引き取り方法が異なるため、詳しくは問い合わせてください。

ちなみに私の場合、古い洗濯機をいったん新居まで運んで、引越し当日に新しく購入した洗濯機を取り付けてもらい、そのまま古い洗濯機を引き取ってもらいました。

このときの洗濯機1台の処分にかかった料金は、3,564円でした。

2:市区町村に問い合わせる

購入したお店に依頼できない場合は、市区町村の案内する方法によって処分します。
市区町村ごとで方法が異なるので、詳細は市区町村のホームページで確認してみてください。

3:指定取引場所に持ち込む

郵便局の窓口でリサイクル料金を支払い、自分で指定引取場所に持ち込む方法があります。
手続きの流れと指定引取場所について詳しくは、それぞれ以下のページを見てください。

  • 使わなくなった製品をご自分で指定引取場所へ持っていく場合
  • 最寄の指定引取場所検索

処分にかかる費用

処分にかかる費用は、収集・運搬料金+リサイクル料金の合計です。
以下はリサイクル料金のみで、別に収集・運搬料金が必要になります。

品名リサイクル料金
エアコン972円~
テレビ ブラウン管(15型以下)1,296円~
テレビ ブラウン管(16型以上)2,376円~
テレビ 液晶・プラズマ(15型以下)1,836円~
テレビ 液晶・プラズマ(15型以下)2,916円~
冷蔵庫・冷凍庫 170L以下3,672円~
冷蔵庫・冷凍庫 170L以上4,644円~
洗濯機・衣類乾燥機2,484円~

パソコンの処分方法

パソコンは、資源有効利用促進法によって、メーカーによる回収・リサイクルが義務づけられています。

 パソコンは資源有効利用促進法により、メーカーによる回収・リサイクルが義務づけられています。使用済みパソコンは排出者により「事業系パソコン」と「家庭系パソコン」とに分けられ、事業系パソコンについては平成13年4月から、家庭系パソコンについては平成15年10月から法律に基づいた回収・リサイクルが行われています。

出典:経済産業省

PCにリサイクルマークがあるかないかで、処分にかかる費用が変わります。

対象となるパソコン
  • デスクトップパソコン(本体)
  • ノートパソコン
  • ブラウン管(CRT)ディスプレイ
  • 液晶ディスプレイ(LCD)
  • ディスプレイ(CRT又は液晶)一体型パソコン
  • コード・マウス・キーボード・スピーカーなど
  • リサイクルマークがついている(平成15年10月以降に販売)⇒無料
  • リサイクルマークがついてない(平成15年9月末までに販売)⇒有料

回収するメーカーがない場合は「一般社団法人パソコン3R推進協会」に申し込む形になります。
くわしくは、以下のページを参考にしてみてください。

まとめ

引越しの際の粗大ごみ・不用品の処分方法について紹介してきました。

粗大ごみ・不用品の処分は、引越しが決まったら、すぐに取り掛かった方が最終的な費用が安くなります。

当日の引越しをスムーズに行うためには、不用品は思い切ってどんどん処分していきましょう!

また、見積もりのときには、きちんと営業マンに「これを処分してください」を伝えておくことが大事ですよ。

不用品の処分については引越し会社で対応が異なる場合あるので、一括見積もりサービスを使って条件の良い会社を比較することが、安く引越すための秘訣です!

引越しの見積もり料金は、一番高い会社と一番安い会社の差額が、なんと20万円を超えることがあります(家族で県外引越しの場合)

あいみつをするとだいたい20%~50%は価格が下がるので、複数社で見積もりを比較しなければ、何万円も損をしてしまいます。

そのため、引越しが決まったら、複数の引越し会社から見積もりをとる「あいみつ(相見積もり)」を、かならず行いましょう!

あいみつをする理由
  1. 最初は、どの会社も「あえて高め」の料金を提示する
  2. 「見積もりが1社だけ」だと、価格は下がらない
  3. だから、数社で価格を競わせる
  4. そのことで引越し料金を何万円も節約できる

ですが、あいみつは時間がかかるのがデメリット
200社以上もある引越し会社を、自分で探して1つ1つ連絡するのは大変です。

そこでオススメなのが一括見積もりサービスです。


一括見積もりサービスは、入力が45秒でラクなのがポイント。
しかも無料で使えるサービスです!

「引越し侍」

利用者ナンバー1!
「単身・急ぎ」にも対応!

引越し侍は、現住所、引越し先、荷物などの引越し情報の入力が簡単です。
面倒な操作がいっさいなく、最短1分で申し込みが完了します。

なにより、引越しで一番気になる費用の割引率が50%と競合他社と比較して割引率が高いです。

引越しが決まったら、思いのほかお金がたくさん必要になります。

無駄な出費を少しでも節約するために、必ずあいみつを行ってください。

引越し侍メリット!
  1. 見積もりサイトの中で割引率が高い!
  2. サカイ・アート・ヤマトだけでなく340社以上の引越し会社を徹底比較できる!
  3. 荷物欄の入力が簡単!(最短1分)
  4. 最大10万円のキャッシュバック・キャンペーン!

\引越し料金が最大50%オフ!/

「引越し侍」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

「SUUMO引越し見積もり」

電話番号の入力が不要!

SUUMO引越し見積もり」は、他の一括見積もりサービスに比べて「電話番号の入力」がないので、メールで気楽に見積もりを比較できるのがポイント。

SUUMO引越し見積もり」で見積もりすると引越し料金が最大50%オフになるので、引越し料金を安く抑えることができます!

「SUUMO(スーモ)」のポイント!
  1. 電話なし!メールのみで見積もり!
  2. 見積もり先を自分で選べる!
  3. 引越代金が最大50%OFF!

\引越し料金が最大50%オフ!/

電話番号の登録がいらない
「SUUMO」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

引越し一括見積もりサービスの利用の流れ

引越し一括見積もりサービスの使い方は簡単です。
24時間いつでも受付可能で、対応も迅速なので、引越しまで時間がないかたでも安心です!

1:必要事項を入力

引越し先の住所、建物タイプ、引越し予定日、人数、名前、メールアドレスなどを入力するだけ。
入力は簡単で、最短で30秒です。

2:比較して検討する

同じ条件でも、引越し会社によって料金のばらつきがあります。

一括見積もりサービスには、大手のサカイ引越センターやアート引越センターだけでなく、地域に密着したサービスも価格も優良な中堅会社まで、厳しい審査基準をクリアした200社以上の信頼できる会社が登録しています。

その中からあなたの条件に対応できて、他社に負けない自信がある数社が見積もりを出してくるので、一番条件のよいところを比較して検討しましょう。

見積もり料金に納得できない会社は、断ったり、スルーしたりして大丈夫ですよ。

引越し訪問見積もり後の断り方!上手なキャンセル方法をプロが解説!「引越し会社さんの訪問見積もりを受けた後、契約しない会社の上手な断り方は?」 「電話が苦手なので、メールで断っても大丈夫?」 「そも...

安い会社を2~3社ピックアップできたら、そこから値下げ交渉をします。

出された見積もり料金で会社同士を競わせないと、価格を安くできません。
このように相見積もりをすることで、最大で55%も安くなります!

3:引越しする

引越し会社が決まったら、引越しです。
あたらしい生活のスタートです!

このサイトの運営者(引越し専門家)

営業成績10年連続全国1位
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当。営業成績10年連続全国1位を達成。現在、営業管理職。これまでの豊富な経験を元に、引越し内部事情を、こっそりとシェア(会社にはナイショ)。好きな食べ物は、サラダチキンと玄米。現在、二児のパパ。

おすすめの人気記事

あなたは、引越しの一括見積もりサービスを使うと、「鬼電話がじゃんじゃんかかってきてヤバイ!」という口コミが多いのを知っていますか?

こうなってしまう原因は、一括見積もりサービスの正しい使い方を知らないから。

そこで引越しのプロが、電話攻撃を受けずに一括見積もりサービスを利用する3つの方法を解説します!
引越し一括見積もりサービスの正しい使い方!ヤバイ電話攻撃を防ぐ3つの方法をプロが解説

引越し料金を安くする裏ワザを、10年連続で営業成績1位のプロが、特別にいまだけ公開中!

引越し業界のウラ話を暴露します!
引越しで損をしたくないママさんは、かならず読んで!
引越しの裏ワザ!安く引越す方法を10年連続全国1位のプロが公開

関連記事