※本ページにはプロモーションが含まれています。

変更手続き

引越し時の不動産・管理会社の解約手続きの手順まとめ!敷金返金は交渉しないと損をする

この記事を書いた人

現役の引越し営業マン
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当している現役の営業マン。営業成績10年連続全国1位。これまでの豊富な経験を元に、安くかしこく引越しするための裏事情をシェア(会社にはナイショ)。

「引越しするときの、不動産の解約手続きの手順は?」
「大家さんへは、いつ退去することを連絡すればいいの?」
「管理会社への連絡から立ち合いまでの、一連の流れは?」

こんにちは!
引越し情報専門サイト「引越しママのみかた」を管理&運営している、某引越会社の社員のナカムラと申します。

 

今のお部屋を退去する時は、家賃の清算や敷金の清算など、さまざまな手続きがあります。
その中で、損をしないように気を付けるべきポイントもあります。

引越しママ

いまのお部屋を解約するには、何に気を付ければいいのかな!?

引越しプロ

手続きの手順を知ることも大事ですし、敷金の返却は高く見積もられるケースが多いです。
きちんと交渉するのがベストですよ!

そこで今回は、引越し時の不動産や管理会社への解約手続きの手順をまとめてみました。
ぜひ、最後まで目を通してくださいね!

引越し時の不動産・管理会社への手続きの手順

引越しが決まったら、今のお部屋を退去することになります。
その場合、以下の手順で解約の手続きを行います。

  1. いつまでに連絡するかを確認をする
  2. 家賃を確認する
  3. 解約通知を出す
  4. 立ち合いと鍵の引き渡しをする
  5. 敷金を清算する

それでは、詳しく見ていきましょう!

1:何日前までに不動産に連絡が必要なのか書類を確認する

引越しが決まったら、まずは契約書を確認しましょう。
契約書の中に「解約」という項目があり、その中に

  • いつまでに
  • どのような方法で

退去の連絡をすればいいのか、が書いてあります。

退去の連絡は1ヶ月前が一般的

一般的には、契約解除の連絡は1ヶ月前となっています。
わたしの手元にある「建物賃貸契約書」には、こう書いてありました。

「借主(あなたのこと)の契約解除は、予め1ヶ月以前に貸主(大家さんや管理会社のこと)に文書にて申入れなければならない。」

つまり、退去する日が決まったら、1ヶ月前には大家さんや管理会社に連絡する必要があるよ、ということです。

例えば、3月31日に引越すことが決まったら、3月1日より前に連絡をする必要があるということですね。

もしも連絡が遅れて3月中旬に連絡をしてしまったら、契約解除期間を過ぎているので、4月分の家賃を支払うことになってしまいます。

この契約解除期間は住んでいる部屋によって違っていて、中には1ヶ月以上前になっていることもあります。

まずは契約書を引っぱり出して、あなたのお部屋の契約解除の期間を確認しましょう!

2:解約にかかわる家賃の清算方法を確認する

続いて、今住んでいるお部屋を解約する前に、最終月の家賃の清算方法について確認しましょう。

家賃の清算方法については、賃貸契約書の「賃料」に関する項目に記載されているはずです。

「解約月の賃料、共益費等は日割計算ができないものとする」

つまり、これは月割にあたります。

解約時の家賃の清算方法としては、以下の3つの種類があります。

  • 月割り
  • 日割り
  • 半月割り

それぞれ、見ていきますね。

月割り

月割りは、月の何日に退去しても、1ヶ月分の家賃を支払う方法です。
例えば上の図でいうと、10日に退去しても、20日に退去しても、支払う家賃は同じ60,000円となります。

このように、もし月の初めに引越すと1ヶ月分の家賃を支払うことになるので、月割りの場合は月末に引越した方が、新居との二重家賃を防げるのでおすすめですね。

日割り

日割りは、月の家賃を1日単位で計算して、残り日数分の家賃を支払う方法です。
例えば上の図でいうと、10日に退去した場合は20,000円、20日に退去した場合は40,000円を支払う形になりますね。

半月割り

半月割りは、半月分の家賃を支払う方法です。
退去する日が15日までの場合は半月分の家賃を払い、16日以降に退去する場合は1ヶ月分の家賃を支払います。

例えば上の図でいうと、10日に退去するなら30,000円、20日に退去するなら60,000円の家賃になります。

短気解約金を確認する

上記の賃料とは別に、入居して短期間で退去する場合には短期解約金が設けられている場合があります。
こちらも、契約書で確認しておきたいところ。

「乙が(あなたが)新規契約時より1年未満に本契約を解約する場合、乙は1ヶ月分の賃料および共益費等相当額を甲(不動産屋さん)に支払わなければならない」

つまり、例えば3月に入居してその年の6月に退去する場合には、1ヶ月分の家賃をプラスして支払う必要があるということです。
引越して1年未満の場合は、解約金が必要なのかも確認しておきましょうね。

引越しプロ

もしも解約日を数日伸ばすことで解約金を払わずに済むなら、そうした方がお得ですね。

3:解約通知を出して引越し日・立ち合い日を決定する

退去することを決めたら、大家さんや不動産屋さんまたは管理会社へ、解約通知を出します。

退去連絡の方法について

退去を連絡するには、電話なのか書面なのかを確認します。
私の場合は「文書にて」と書いてありました。

文書については、基本的に管理会社が用意しているので、それを送ってもらいます。
記入する内容は、以下の通りです。

解約通知の内容
  • 解約日
  • あなたの氏名
  • 解約する物件の住所・部屋番号
  • 解約の理由
  • 退去立ち合い日
  • 転居先

記入が住んだら、郵送で提出します。

4:立ち合い・鍵の引き渡し

解約通知を出して、無事に引越しが終わったら「立ち合い・鍵の引き渡し」を行います。

引越し当日、引越し会社にお願いして荷物の搬出が終了すると、部屋の中は空っぽになります。

この状態で、大家さんや不動産屋さんと一緒に、部屋の中のキズや汚れなどを確認していくことを立ち合いといいます。

立ち会い日を、引越し当日にするか後日にするかは、場合によりますね。

立ち合いでやることは?

立ち合いでやることは、以下の通りです。

  • 部屋の原状回復の確認
  • 入居後に破損した部分の確認
  • 鍵の返却

立ち会いの時間は、だいたい30分くらいです。

立ち合いまでに終わらせておくこと

退去の立会いまでに終わらせておくことは、以下になります。

  • 荷物の搬出
  • 部屋の掃除
  • 水道・電気・ガスの手続き
  • 住民票の移動
  • 郵便物の転送届の提出

詳しくは、それぞれの関連ページをみてくださいね。

安い引越し会社を見つける
電気の手続きのまとめ
水道の手続きのまとめ
ガスの手続きのまとめ
住民票の手続きのまとめ
郵便局の手続きのまとめ

立ち合いで伝えることは?

立ち合いの際には、敷金を多く返還されるように、時間の経過でついた部屋の汚れは、その場できちんと主張することが大切です。

退去時に部屋をキレイに掃除すると敷金の返金に影響がある?

部屋を綺麗にしておくと、退居するときに敷金の返金に影響はあるんでしょうか?
不動産会社の方の話では「少なからず影響はある」ということでした!

特に水回りは目に付くので、ここを綺麗にしておくと、印象が良くなるそうです。
絶対に安くなるとは言えませんが、掃除することで返金が増える可能性はあります。

水道の蛇口はメラミンスポンジで掃除すると、見違えるようにキレイになります!
引越しが決まったら早めに掃除を開始しておくと、直前になって、てんやわんやにならなくてすみますよ!

鍵の返却をする

立ち合いが終わると、部屋の鍵を返却します。
入居時にもらったオリジナルの鍵(原本)と、コピーをもらっている場合はコピーも用意しておきましょう。

もし鍵の原本をなくしてしまうと、シリンダー交換となって1万5000円~2万円の費用を支払うことなります。

立ち合いは必ず行おう!

管理会社によっては、お部屋の退去時に立ち合いをせず、鍵を返却した後に管理会社がチェックをして修繕費用を請求してくる場合があります。

これではあなたの主張を伝えることができないので、退去時にはしっかり立ち会うようにしましょう。

5:敷金の精算をする

引越しが終わったら、後日、敷金の清算を行います。

敷金とは、部屋を借りるときに大家さんや管理会社に預けておく保証金のことです。

敷金-(ハウスクリーニング代+貸主に対する債務)=返還金額

多くの場合は、お部屋を借りるときに家賃の数ヶ月分の敷金を預けているはずです(敷金0の物件もあります)。

敷金は、家賃の滞納が無かったり、部屋の壁や床にキズがついていなかったりして原状回復されていれば、全額返ってくるのが基本的な考え方です。

原状回復義務とは?

普通に部屋に住んでいれば、壁紙やフローリングなどが汚れてきますよね。
こういった様々な部分の原状回復の取り決めについては、国土交通省のガイドラインで決められています。

原状回復の取り決め

1:通常の使用による消耗(大家さんの負担)
2:通常の使用以外の消耗(あなたの負担)

1:通常の使用による消耗(大家さんの負担)

1については、例えばフローリングのワックスがけです。
ワックスがけは通常の生活において必ず行うとまでは言い切れないので、ガイドラインでは「賃貸人負担とすることが妥当と考えられる」とされています。

また、壁紙の価値は上の図のように、住んでいる年数とともに下がっていき、6年で0になります。

ただし、タバコの喫煙で変色したり臭いがついている場合は、通常の使用による汚損を超えるものと判断される場合が多いようです。

2:通常の使用以外の消耗(あなたの負担)

フローリングにキズをつけてしまいました。。。

2については、例えばフローリングに家具をぶつけてキズを付けてしまった場合です。

長期間の使用に耐えられる部分なので、経過年数にはあたらないとされます。
そのため、敷金から修繕費用を出すことになります。

ハウスクリーニングの相場

お部屋を退去する時に敷金から差し引かれるハウスクリーニングの料金相場は、以下の通りです。

ハウスクリーニングの相場
部屋の広さ料金
ワンルーム、1K15,000~30,000円
1DK、1LDK30,000~40,000円
2DK、2LDK30,000~70,000円
3DK、3LDK50,000~85,000円
4DK、4LDK70,000~100,000円
出典:https://fudousan-kyokasho.com/house-cleaning-market-8039

敷金の返金について

敷金がいくら戻ってくるのか、気になりますよね。
引越し一括見積もりサービス「スーモ」によると、以下のような結果が出ています。

敷金の返金について
返金が帰ってきた率31.5%
敷金の返金額平均53,882円
追加の支払い平均120,730円
出典:https://hikkoshi.suumo.jp/oyakudachi/742.html

実際に敷金が返ってきたのは全体の31.5%で、返金額の平均は5万円弱となっています。

それ以外の方は、預けていた敷金では足りず、追加で修繕費用を支払っています。
追加支払いの平均額は12万を超えているので、原状回復は可能な限り行った方がよさそうですね。

敷金の返金方法

敷金から修繕費用を差し引いて、返還金額が残っている場合は、敷金が返金されます。

敷金の返金は、契約終了後1~2ヶ月以内に、立会い時に指定した口座に振込で返還されることが一般的です。

見積書が届いた時点で、あなたが何も言わなければ、その金額が返金されます。
返金額を多く取り返したいなら、見積書が届いたタイミングで交渉を行いましょう!

敷金返金は交渉しないと損をする

これは、ぼったくりの見積もり例。畳やフスマは大家側の負担とするのが妥当なので、ガイドラインにそった見積もりをするように伝えないと損をします。

現状回復費は、高く見積もられるケースが多いです。
一般の方は高く請求されていることに気付かないので、会社の言い分をそのまま受領してしまうのです。

しかし、提示された金額が高いのか安いのかを判断することは、知識がないとなかなか難しいでしょう。

ひとつの目安としては、敷金を超えて請求された場合です。
この場合は、1回調べて交渉した方がいいです。

私自身の経験でも、賃貸マンションを退去する際に、最初の見積もりでは敷金が殆ど返ってこなかったのですが、きちんと交渉したら、けっこう返ってきました。

こちらから交渉しなかったら、そのまま敷金が取られていました。
こういうケースが多いので、ぜひ交渉をしてください。

敷金を超えて請求された場合は、一度交渉しよう!

敷金返金の交渉の方法

ガイドラインにそった内容で、敷金12万円が返金されることに。
敷金から12万円を返金する、という内容の書類

敷金を返金してもらう交渉の方法としては、以下のように伝えるのがベストです。

「国土交通省のガイドラインにのっとった見積もりをしてください。」

ガイドラインについて詳しくは、以下のページを見てみてくださいね。

引越しの原状回復のガイドラインまとめ!タバコやフローリングの修繕費は誰が払う? 「退去するときの原状回復で、フローリングやタバコの修繕費は、だれが払うの?」 「引越しの原状回復のガイドラインの内容は?」 ...

参考:国土交通省 原状回復をめぐるトラブルとガイドライン

まとめ

引越し時の不動産や管理会社に連絡する解約手続きの流れと注意点についてみてきました。
まとめると、以下になります。

  1. まずは、契約解除の期間を確認しよう
  2. 家賃の清算方法も、同じく確認しよう
  3. 解約通知を出したら、早めに部屋の掃除をはじめていこう
  4. 立ち合いは必ず行って、主張をしっかりしよう!
  5. カギの原本は、なくさないように!
  6. 敷金が少なければ交渉するべし!

損をしないように、契約書や見積書をよく確認してくださいね!

引越しの見積もり料金は、一番高い会社と一番安い会社の差額が、なんと20万円を超えることがあります(家族で県外引越しの場合)

あいみつをするとだいたい20%~50%は価格が下がるので、複数社で見積もりを比較しなければ、何万円も損をしてしまいます。

そのため、引越しが決まったら、複数の引越し会社から見積もりをとる「あいみつ(相見積もり)」を、かならず行いましょう!

あいみつをする理由
  1. 最初は、どの会社も「あえて高め」の料金を提示する
  2. 「見積もりが1社だけ」だと、価格は下がらない
  3. だから、数社で価格を競わせる
  4. そのことで引越し料金を何万円も節約できる

ですが、あいみつは時間がかかるのがデメリット
200社以上もある引越し会社を、自分で探して1つ1つ連絡するのは大変です。

そこでオススメなのが一括見積もりサービスです。


一括見積もりサービスは、入力が45秒でラクなのがポイント。
しかも無料で使えるサービスです!

「引越し侍」

利用者ナンバー1!
「単身・急ぎ」にも対応!

引越し侍は、現住所、引越し先、荷物などの引越し情報の入力が簡単です。
面倒な操作がいっさいなく、最短1分で申し込みが完了します。

なにより、引越しで一番気になる費用の割引率が50%と競合他社と比較して割引率が高いです。

引越しが決まったら、思いのほかお金がたくさん必要になります。

無駄な出費を少しでも節約するために、必ずあいみつを行ってください。

引越し侍メリット!
  1. 見積もりサイトの中で割引率が高い!
  2. サカイ・アート・ヤマトだけでなく340社以上の引越し会社を徹底比較できる!
  3. 荷物欄の入力が簡単!(最短1分)
  4. 最大10万円のキャッシュバック・キャンペーン!

\引越し料金が最大50%オフ!/

「引越し侍」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

「SUUMO引越し見積もり」

電話番号の入力が不要!

SUUMO引越し見積もり」は、他の一括見積もりサービスに比べて「電話番号の入力」がないので、メールで気楽に見積もりを比較できるのがポイント。

SUUMO引越し見積もり」で見積もりすると引越し料金が最大50%オフになるので、引越し料金を安く抑えることができます!

「SUUMO(スーモ)」のポイント!
  1. 電話なし!メールのみで見積もり!
  2. 見積もり先を自分で選べる!
  3. 引越代金が最大50%OFF!

\引越し料金が最大50%オフ!/

電話番号の登録がいらない
「SUUMO」はこちら
(無料)

↑ ↑ ↑

※アクセスが集中していて読み込みに時間がかかる場合があります。

引越し一括見積もりサービスの利用の流れ

引越し一括見積もりサービスの使い方は簡単です。
24時間いつでも受付可能で、対応も迅速なので、引越しまで時間がないかたでも安心です!

1:必要事項を入力

引越し先の住所、建物タイプ、引越し予定日、人数、名前、メールアドレスなどを入力するだけ。
入力は簡単で、最短で30秒です。

2:比較して検討する

同じ条件でも、引越し会社によって料金のばらつきがあります。

一括見積もりサービスには、大手のサカイ引越センターやアート引越センターだけでなく、地域に密着したサービスも価格も優良な中堅会社まで、厳しい審査基準をクリアした200社以上の信頼できる会社が登録しています。

その中からあなたの条件に対応できて、他社に負けない自信がある数社が見積もりを出してくるので、一番条件のよいところを比較して検討しましょう。

見積もり料金に納得できない会社は、断ったり、スルーしたりして大丈夫ですよ。

引越し訪問見積もり後の断り方!上手なキャンセル方法をプロが解説!「引越し会社さんの訪問見積もりを受けた後、契約しない会社の上手な断り方は?」 「電話が苦手なので、メールで断っても大丈夫?」 「そも...

安い会社を2~3社ピックアップできたら、そこから値下げ交渉をします。

出された見積もり料金で会社同士を競わせないと、価格を安くできません。
このように相見積もりをすることで、最大で55%も安くなります!

3:引越しする

引越し会社が決まったら、引越しです。
あたらしい生活のスタートです!

このサイトの運営者(引越し専門家)

営業成績10年連続全国1位
某引越会社の社員:ナカムラ
2006年より、某大手引越会社の営業を担当。営業成績10年連続全国1位を達成。現在、営業管理職。これまでの豊富な経験を元に、引越し内部事情を、こっそりとシェア(会社にはナイショ)。好きな食べ物は、サラダチキンと玄米。現在、二児のパパ。

おすすめの人気記事

あなたは、引越しの一括見積もりサービスを使うと、「鬼電話がじゃんじゃんかかってきてヤバイ!」という口コミが多いのを知っていますか?

こうなってしまう原因は、一括見積もりサービスの正しい使い方を知らないから。

そこで引越しのプロが、電話攻撃を受けずに一括見積もりサービスを利用する3つの方法を解説します!
引越し一括見積もりサービスの正しい使い方!ヤバイ電話攻撃を防ぐ3つの方法をプロが解説

引越し料金を安くする裏ワザを、10年連続で営業成績1位のプロが、特別にいまだけ公開中!

引越し業界のウラ話を暴露します!
引越しで損をしたくないママさんは、かならず読んで!
引越しの裏ワザ!安く引越す方法を10年連続全国1位のプロが公開

関連記事